引用元:Why All Sale Sings Are Red
今日は色のお話
昨日仕事で某アイスクリームチェーン店のポスターのデザインをしたですが
明るく目立つ!お得!
のキーワードをいただいたので
それをベースにデザインの配色をしました。
このように何を打ち出したいか
でキーカラーは選ぶべきなのですが
皆さんのブログやサイトのキーカラーは何色ですか?
実にモノを買う時に84.7パーセントの人は
色を理由に買うか決めているのですよ。。
時間もわずか90秒間で無意識に購買を判断しているとのことです。
色が人に与える印象あなどれないですね。
ブログやホームページでは
好きな色でももちろんいいですが、
どんな印象を与えたいか。で、
ブログのキーカラーで決めてもいいと思います。
そんな時は以下のようなカラーテストを逆利用してみましょう♪
まずは上記から
あなたの親友が
あなたをイメージするイメージカラー
を考えてください。
結果は下↓
はい。結果はとても下のほう...↓
1. 赤
「熱き魂の女子」
いつも何か伝えたい熱いものを心に持ち、
はたから見ても気持ちいいほど、素直で行動力のある熱い女子。
まっすぐ過ぎるほどの純粋なパワーの持ち主。ちょっと、
ちょっと落ち着いたらっ?って周りがつっこみたくなることも。
1つのこと集中☆なところがいいところでもあるんだけど、
もすこし周りを見られたらぐっと大人女子に近づけるタイプ。
2. オレンジ(黄色、と言われた人も2番で)
「太陽の子供女子」
そこに居るだけで周りが明るくなるようなかわいい系女子。
本人の自覚はないかもしれませんが、あなた、実はけっこう目立ってます☆
そして、ちょっと気まぐれで飽きっぽいところも
周りはみんなお見通し!!(笑)
太陽のような明るさと、コロコロと気分が変わる子供っぽさと親しみやすさを
持っています。
※もし、オレンジ色じゃなくてどちらかというと黄色かなーと
言われた人は上記のオレンジを少し幼くした印象!
3. みどり
「マイペース和み系女子」
森の中に居たら、きっとなじみすぎて森の空気のよう!?
どこにいても、自然体でなごむキャラクター。疲れたら、ふと
あなたの顔をみると癒されるーという隠れファンがいるはず。
自分から発言するほうじゃないけど、あなたがいるだけで場が和む
力を持っています。マイペースに過ごすことが何より大事で、
意外と実はけっこう頑固なタイプ。
4. 水色
「自由なクリエイティブ女子」
海でスイスイと泳ぐおさかなのように、捕まえようとしても
捕まらない、自由な雰囲気を持つあなた。
カタチにとらわれない、明るさと気ままな性格の持ち主で
ちょっと頼れる面もあり☆好きなものをつくったり、考えたり
するクリエイティブさがありますが、面倒くさがりで
興味のないことは我関せず、なところも。そんなあなたは
男女問わず、面白い人と思われている可能性大。
5. ピンク
「100%女子的女子」
いつまでも、変わらないよねーーーっていうのは、褒め言葉!?
女子に生まれたのだから、何が何でも女子らしくありたーーい!
という根っからのカワイイ☆大好き女子。
可愛いものを追いかけ、身にまとい、集めて楽しむ女子です。
例え、かなり個性的な趣味に走ったとしても、
「○○(あなた)だからねー」
と周りが納得しちゃうほどの「これが好き!」パワーの持ち主。
6. 青
「蒼き魂の女子」
どこかさっぱりとした性格で、女性的な面ももちろんあるのだけど、
男前な面も持ち合わせている「蒼き侍」のような魂の女子。
とても付き合いやすく、何かと頼りにされるタイプ。
あなたがやると言わなくても、まとめ役やリーダーにされることも
あるかも。ちょっと真面目で硬いイメージも同時に持たれやすいので、
趣味や好きなキャラクターなどを自分から話すと、親しみやすさアップ☆
7. ラベンダー
「不思議魅力女子」
いつもふんわりとした空気をまとっているかのような、ちょっぴり
不思議でや柔らかな雰囲気の女子。
どことなく優しさと気品を漂わせ、その雰囲気からか「癒し系」と思われる
こともあるタイプ。
自分の世界をとても大切にして、自分なりの美意識を持ちますが、実はけっこう
天然なところもあり、「不思議ちゃん」と思われている傾向あり☆
黙っていても人を引き付けるタイプ。
8. グレーor白
「ピュアガール?実は謎女子」
純真、ピュア、清楚・・・女子にとってこの色のイメージは
プラスイメージがいっぱい☆
でも、ちょっとつかみどころがないというか、あなたを深くまだ
知らない可能性ありな色。もしかしたら、あなた自身が自分自身を
そこまでさらけ出していないのかも?!
ミステリアスな一面もいいけれど、周りはもっとあなたの本音を聞きたい
はず。好きなこと、興味あることどんどん伝えていこう。
------------------------------------
どうでしょう。
例えば友達には熱い赤系女子に見られるけど
ふんわり癒し系女子をブログでは目指しているのよ!
という方は
ラベンダーをブログの配色に利用するといいのかもしれませんね