昨日は頭痛に悩ませられたけど、今朝は何とも無く復帰しました。
ここ数日は井戸ポンプの取替えなんぞやってましたが、今度は循環扇がしまえました。(-∧-)合掌・・・
我が家の循環扇。
ステンレスボディーで腐食に優れた1品!こいつの役目は文字通り空気を循環させる事。吹き出し口にある・・・何て言ったらいいのだろ。渦巻き?フィン?ま、見えてるのがミソらしく、40m先まで風が届く。
本来の目的は冬の暖房効率を上げるためのもの。これがないと暖房機付近ばかりが暖かくなって、奥はさむーーい!て事になる。
ココ数年は夏でも活躍してる。酷暑が続く7月8月はハウス内にこもった熱気を拡散させるために使ってる。夏の使用で植物の高温障害も減ったし、作業の効率も上がった。ヽ(^◇^*)/ ワーイ
冬と夏に使用するようになって、稼働時間がグッとアップ。やっぱり故障も矢早くなるよね。f^_^;
今回の故障はモーターの漏電。防滴なんですが湿度が高いのと、灌水がどうしても当たってしまうので、年月が経つとシールの劣化で仕方ない。
ココのメーカーさんはモーター以外でも部品で売ってくれるからあり難い。どこかのメーカーは部品の取替えが出来ないものもある。その代わり安いけど、故障の度に新品はどうなんだろうね~
取り付け前の準備。電機屋モードになって、接続端子の取替え~~Σ(・ω・ノ)ノ!
よくわかんないけど、何でわっかの端子が付いてくるんだろうと思う。
ブレーカーに接続するならわかるけど、何台も繋ぐので配線の途中で繋ぎやすい形がいいはず。
本体にスイッチもないので、これだったら引き抜けば止まるしね。(^_^;)
下準備が終われば、後は簡単。1時間程度で交換終了。
収穫!
ちっさいパイン。(*^-^)
食べるとこが小さくて、葉っぱはデカイ!f^_^;
グルッぽでお尋ねをしております。メンバーさんご意見を宜しくお願いします。m(_ _)m