話がアチコチ飛び纏まりの無い e-爺です。(;^_^A
昭和のBigバイクも前回からナナハン第2世代といいますか、Z2の思いで話しなどをあやふやな記憶をもとに書いています。
そのZ2で思い出した事をひとつ、
メーカー配布のカタログに最高速度が表示されていた時代で、火の玉カラーの初期のZ2には220Kmまで表示するスピードメーターが付いていました。(途中から200K表示になった気もします、最初期には240Kmの表示だったと言う人もいますが、多分それは量産試作車か何かで市販したものは無かったと思っています。)(;´▽`A``
このメーターがZ2を買ったお客とのトラブルの元で、「オレのバイクは200Kmしかスピードが出ない」というクレームを言って来る人もいました。(゚_゚i)
サーキットも無い田舎でそんなスピードどこで出したことやらでしたが、カタログに最高速を書いているのでそんなクレームが結構ありました。
当時はそんなクレームにも適切に対処しなければならず、もう時効なので言いますが実際 e-爺も某所で最高速トライアルをした事が有ります。(;´Д`)ノ
試すと走れる距離が長ければ実際メーター上は200Kmオーバーは可能でした、ただし200Kに達するには減速区間も入れて距離が2Km程無ければ無理でしたね。
カタログの最高速表示はメーカーの優秀なテストライダーが高速テストコースで計測したもので、一般道では条件もことなるしカタログ表示通りスピード出そうと云うのは無理が有ります。
ましてや度胸一発レッドゾーンまでブン回して走るだけで、ピークパワーとか何も考えない走り方では200Kオーバーは無理でしょう。(^-^)/
そんな乗り方をするヤツラが暴走族と呼ばれる連中ばかりでなく結構いまして、それが死亡事故につながると規制が入り最高速の表示はしなくなりました。
スピードメーターも何時頃からでしたか忘れましたが、180Km表示に制限されたのでした。
いや昔話とはいえ公道で200K出そうという方がそもそも無理、今の高速道でもそんなスピードで走るのは違反になるだけでなく、危険な行為なので絶対許される事では有りません!!。
決して良い事褒められる好意では有りませんがそんなテストもしたものです、伝説の某レーシングチームの六○山トレーニングとかやっていた時代でも有りました。
昔の田舎は何日も車が1台も通行人もタヌキすら通らない道が有ったには有りました、そんなド田舎の道路で無謀な試運転をしていました。
またそんなテストをする様に指示する上司も上司で、「気を付けてテストしてこい」の一言で走らされたものでした。(。>0<。)
今思えば若かったのも有りますが上司命令とは言え、あんな危険な事をよくやっていたものだと背筋が凍る思いがしますね。(そんなひとはいないとは思いますが、良識の有る方は絶対やってはいけませんヨ!飽くまでも昔話ですから)Y(>_<、)Y
・・・・つづく