Z2という呼び名 | ナナハンという昭和のBigバイク

ナナハンという昭和のBigバイク

ナナハンという昭和のBigバイク

毎度  e-爺です。(*^▽^*)

衝撃のデビューを果たしたカワサキのZ2ですが、記憶が定かでは有りませんがデビュー直後はZ2とは呼んでいませんでした。



当時のメーカーカタログにはROADSTER KAWASAKI 750-RSと書いて有り、900は勿論400などのRSのシリーズ販売がまだされていませんでしたので、我々もRSとか単にZと呼んでいました。

但し型式は確かにZ2で我々も400RSが発売されてからは、区別するため750ZとかZ2と呼ぶようになったと思っています。

翌年カラーチェンジした2型に当たるZ2のカタログにも750RSと有り、メーカーの正式な販売名称はKAWASAKI 750-RSなのです。(ノ゚ο゚)ノ

まだナナハンと言う名称も無く一般にもZ2と呼ばれる様になったのはいつ頃からだったかハッキリ覚えていませんが、世間的にZ2と言って通る様になったのは例の漫画が人気になってからでは無かったかと思っています。??

後日談ですが、当時販売を担当していた先輩と酒を飲んだ時、当時のZ2ブームを懐かしんで話が盛り上がったのでしたが、やはりその先輩もZ2では無く750RSとかRSと言っていましたので、たぶんその当時はRSと社内では呼んでいたのは間違い無いと思います。(^人^)

まあ呼び方はどうであれ販売直後は売れに売れましたね、e-爺がいた販社でもバックオーダーをかなり抱えていた記憶が有ります。

果ては2型の俗に言われるタイガーカラーになってから、火の玉カラーが欲しいと言うお客さんが多くて、中古車でも良いと言うのでワザワザ東京などから中古を仕入れて売ったものでした。

おまけに俗にZ2ミラーと呼ばれたバックミラーが人気になり、新車添付のミラーまで知らない内に無くなる始末で納期が遅れると問題になった事も有りました。

いや~、古き良き時代の思い出話でした、余談になりますが当時はバックミラーは右だけでOKで、車検も右ミラーが付いていれば通った時代です。(*^▽^*)  つづく・・・。