朝市準備と葉物野菜 | 畑とポストカードと旅と

朝市準備と葉物野菜

日曜日は天気が良かったので、柿の木の防除へ。

防除とは、害虫対策で前もって薬を散布するのですが

今回は柿が実ってから、赤くなり始めた頃、

ヘタ部分から柿が落ちてしまう、ヘタムシ対策で、

秋の対策を今します。

農薬少なめにするため、エンジン散布ではなく、

人力散布します。

柿畑と呼んでる、まずは5本の柿の木に防除しました


9時くらいに一度家に帰りました。

それは、親戚がタケノコを持ってきてくれてるかも?

確認しにかえりました。

帰るとタケノコが届いてたので、急いで準備し

火を付け、父に頼みました。

が、父は日曜日の10時半からやってる、
テレビの将棋が楽しみなので、急いで畑に行き、
キャベツだけ収穫して帰り、火の番を交代しました。

お昼までタケノコを茹でて、お昼ご飯。
午後から、葉物野菜を採りに行きました。
チンゲンサイ、ほうれん草、小松菜です。

まだ小さいですが、たくさんタネ撒いて、
混んでる所を、間引きます。
若い葉物野菜は柔らかくて、美味しいです。

それから、草刈り機で草刈りしながら、
春菊を採りました。
最後にネギの苗場に戻り、水撒きして終了。

夕飯後、葉物野菜を綺麗に揃えて、水洗いして
日曜日の準備終了。

月曜日の朝は、葉物野菜を袋詰めしたり、
値札付けたりします。
今日も元気に頑張りましょう。