柿の剪定と藁(わら) | 畑とポストカードと旅と

柿の剪定と藁(わら)

昨日は天気回復

でも、風は冷たく、朝は凍ってました。
7時くらいが1番寒いです。
朝イチに白ネギと白菜を採りに行きました。

白ネギは高め。

白菜は虫食いの葉っぱがあると売れないので、

母が知り合いに配ってます。

昨年暖か過ぎて、

ずっと青虫いたので白菜はダメでした。(汗)


それから、母の知り合いのおばあちゃん宅へ

柿の木の剪定です。

柿の木、全部で20本くらいあります。

剪定前。空に向かって真っすぐ伸びる枝はいりません
この枝がある木は、剪定前です。
剪定後は、こんな感じになります。
柿の木が大きくて時間がかかり、午前は8本出来ました

が、
午後から急に田んぼに放置してる藁を運ぶ事になり
湿って重たい縛った藁を運びました。
知り合いの農家さんが、使うつもりで縛ったけど
いらなくなり、母がもらったというか、
運べず困ってたので、もらったそうでした。

縛った藁の塊、なんと40個以上あり、
運ぶのに3回軽トラでアチコチに持って行ったので
2時間もかかりました。

それからまた、柿の木の剪定に戻りましたが、
全体の半分くらいしか出来ませんでした。

なので、今日も柿の木の剪定に行きます。
ハシゴや柿の木に登ったりするので、
ちょっと足に来てます。(疲労が(汗))
プルプルしてます。