カンボジアに、 | 畑とポストカードと旅と

カンボジアに、

2月9日、月曜日のテレビで、


カンボジアの子供たちに、いろいろな課外授業を体験してもらうのをやってました。


科学は、でんじろう先生


音楽は、河口恭吾さん


体育は、谷川真理さん


だった。


カンボジアの子供たちにとって、初めての授業ばかりだったけど、


みんなが、興味深々で取り組んでいたのが印象的だった。



そのカンボジアの人達の暮らしの中で、どうしても気になったのが、


「地雷」だ。


豊川、おっさんの輸入雑貨屋さん


そういえばと、おっさんが買ってきたTシャツのプリントにも


地雷原に記す、ドクロマークがあるのを思い出した。



まだまだ、カンボジアには数えきれないくらいの地雷が埋まっている。


生活のために、その危ない土地から離れられないで、たくさんの人が暮らしている。




おっさんのアンコールワットの旅は、


地雷撤去が終わり、地雷とは関係ない安全な場所ばかりだった。




カンボジアだけでなく、世界中の地雷が1つでも多く撤去されて、


人々が安心して生活出来るようになることを願います。