タイ。カンボジア兄弟旅・12 | 畑とポストカードと旅と

タイ。カンボジア兄弟旅・12

もうバンコクに来たら、必ず行くことになってしまった、


兄の楽しみムガッタ屋さんへ行くことになった。


ムガッタは豚鍋と書きますが、ジンギスカン鍋の下の凹みに水を入れ、


野菜を煮つつ、焼肉を食べるというものです。


兄いわく、魅力は「食べ放題」なのです。


ムガッタに行くために、兄は日本でインターネットや旅本でムガッタ屋を調べ、


今回も既に1軒に行きました。


そこは、ちょっとパワー不足だったので、2軒目に期待を込めて行って来ました。



カオサンに宿をとっていたのですが、


直ぐ横を流れるチャオプラヤー川の向こうにムガッタ屋さんがあるらしい。


チャオプラヤー川には大きなブラ・ピンクラオ橋と言うのがかかっているのですが、


兄は船で行きたいというので、渡し舟に乗ることにしました。


( 橋を歩いても7分くらいで渡れます。)




夕方5時過ぎに船着場に行くと、渡し船がやってきたので早速乗りました。



船は揺れます。


忘れてました。船酔いするんだった、自分・・・・・。


豊川、おっさんの輸入雑貨屋さん 船長さんのセーラーが可愛い


渡し舟は3バーツ(10円くらい)。


船は川の流れというか、凄くゆっくり・・・・どんぶらこっこ、どんぶらこっこ・・・


とゆっくり進みます。


他の船が作った波で、またまた船は揺れて、どんぶらこっこ・・・。


酔う・・・・。


早く着いてくれーと思いつつ、きっと歩くのと変わらないくらいの時間をかけて、


反対側の船乗り場に着きました。


気持ち悪い。




船を下りると、なんとそこがムガッタ屋さんでした。


ラッキーなのか、ちょっと元気になるまでテンション低めで入店。


思った以上に大きなお店で、歌謡ショーをやっていました。


男女の歌手の人が、タイで流行っている歌をずっと歌っているのですが、


その歌が凄く上手だったので、ライブ最高と、テンションも上がり元気になってきました。


準備出来たぞと、


いつものように早速ムガッタ開始です。


豊川、おっさんの輸入雑貨屋さん 海鮮多め


豊川、おっさんの輸入雑貨屋さん こんな雰囲気


きっと何百人も入れるムガッタ屋さん。


因みに料金は1人99バーツ(300円くらい)


雰囲気にのまれ、どんどん食べてしまいました。


味も、雰囲気も、合格なムガッタ屋さんでした。




帰りは船は運航終了だったので、(というか、もう船は乗りません)


歩いてブラ・ピンクラオ橋を歩いていくと、橋の上からムガッタ屋さんを眺めてみました。


豊川、おっさんの輸入雑貨屋さん 船とムガッタ屋さん


おっさんはイメージとして、「千と千尋の神隠し」を思い浮かべました。


「千尋が始めて迷い込んで、白と会って逃げ出し、石段を降りていくと、


そこは海だった。


呆然としていると、そこに船がついて、萬の神様がたくさん降りて来て、


湯屋で宴会となるところ」 (長くてすいません)



その場面が頭に浮かんで、「おっさん兄弟は、萬の神様なんだな。」


と思うと、ちょっと良い気持ちになって、橋をトボトボ、宿に帰るのでした。