タイ、その7 | 畑とポストカードと旅と

タイ、その7

市内観光が早く終了したので、部屋に戻ってシャワーを浴びて休憩だ。


ユニットバスの洗面所で、着ていた服を手洗いの洗濯をして、


持ってきた洗濯ロープを、窓サッシに噛ませ、ピンと張ってユニットの入り口のドアのチョウバンに縛った。


クリーニングに出すのはもったいないので、もっぱら海外は粉石けんロープ持参だ。


4時過ぎに、本日の2回戦に出発だ。


バンコクにある大型ホームセンターを目指す。


タイの人達の日用雑貨を見に行くのだ。


バンコクの地図でホームセンターを見つけ、近くまで地下鉄に乗り、後は徒歩。


歩きながら、道で売っている、小魚のから揚げを摘まみながら、30分ほどで大型ホームセンターに着いた。




ホームセンターは面白い。


日本でも週末になると、ホームセンターに行くのが楽しみな人が(男性が多い)いると思うが、


別に買わなくても、見ているだけでウキウキするのだ。


タイ人の物、チャイナタウンがあるので、中国人の物、日本人の物・・・・いろいろな雑貨を売っている。


雑貨の定価や物価が良くわかるので、見ていて「タイ」が見えてくるようで、楽しい。


2時間ほど見て、向かいのショッピングモールにある、ケンタッキーに入った。


チキンサンドセット(チキンフェレサンド、ポテト、コーラ)95バーツ(332円)は、


ちょっとタイの物価に対しては高めだと思うので、ファーストフードはまだ、贅沢な食事だと感じた。



帰りは、ルンビニ公園までバスに乗ることに・・・・。



バンコクに来て、初バスだ。


「109番」の番号のバス、通称「赤バス」に乗り込んだ。


乗って直ぐに係りの人がお金を集めに来る。


1人8バーツ(28円)だ。


バスに揺られて、中心街に向かうのだ。



つづく