微妙・・・。
夕方、暗くなってからお店の看板が、地味で目立たないと
兄がホームセンターで、工事現場用の「赤い点滅灯」を買ってきてくれた。
最新式で、太陽電池で日中充電。
暗くなったら自動的に点滅する。
が、1度点滅しだすと、電池がなくなるまで点滅。そして、充電と効率が悪い。
おっさんのお店的には閉店したら、消したいのだ。
分解しようと、底を外したらスイッチがあった。
使わない時用のスイッチだ。
「良し!!なんとかなるぞ。」
と底のスイッチを分解。配線を買ってきて、ハンダ付けをして線を延ばした。
赤い点滅灯を看板の上部に取り付けて、配線を壁に穴を開けて、
街灯のスポットライトのスイッチの横に、点滅灯用のスイッチを並べて設置した。
いよいよ点滅スイッチオン。
チッカ、チッカと赤い点滅・・・・・。( がんばれ!発光ダイオード )
目立つことは目立つが、地味な目立ち方だ。
改良の余地アリだ。