節分 | 畑とポストカードと旅と

節分

2月3日、日曜日の昨日は「節分」だった。


おっさんのお店でも、朝から近くのサティーに行き、「節分豆」と「恵方巻き」を買って来た。


帰って早速、お店の四方に行って豆まきをしたが、角に窓がないので出来ないところは、


外に出て、「鬼は外、福は内」と豆を撒いてみた。


良い事がありますように。



お昼は「恵方巻き」だ。


もともと関西に伝わる風習らしく、最近になってコンビニのイベントで知るようになったが、


今年はおっさんも、やってみた。


スーパーにはいろいろな恵方巻きがあった。


本来は7種類の具がいいのだと聞いていたが、お店の売れ筋は「うなぎ巻き」だった。


他に「ネギトロ巻き」「海鮮巻き」「サラダ巻き」などあったが、一般的な「恵方巻き」にした。


今年の恵方は「南南東」だというので、インターネットのグーグルマップでお店の地図を出して、


方位を確認してから食べた。


「南南東」と見ながら、1本食べ終わるまで、黙って黙々と食べ終えないといけない。


喉につかえて苦しくなったりしたが、見事完食。


今年もいい事がありますようにと思ったが、食べ終えてからテレビを見たら、


「願い事を考えながら、食べてください」と言っていたので、ガーンとした。


考えてたのは、「美味いなあ」くらいだった。



夜はカレーライスでした。

(恵方巻きの写真は撮り忘れてしまいました)



カレーとかぼちゃサラダ