チマチマ
先日の強風で、お店の入り口の布の薄い「のれん」が破れてしまった。
1度は破れたところから、ハサミで切って短くして使おうかと思ったが、見栄えが良くない。
早速手芸店に行って、布を探した。
一目で気に入った布があったので、切り売りで2メートルを買って帰った。
「今回は長めの、のれんにするぞ」と、布を縦方向にカット。幅は110センチだったけど、のれんの完成時は、
幅84センチにしようと思ったので、12センチくらいを残してカットした。
布の縦2列、横1列を2回巻き込んでマチ針で止め、1針1針刺していく。
このチマチマが結構集中して、無心状態。
1枚に付き2メートル、2メートル、42センチなので、全部で8メートル84センチを、チマチマ縫った。
その2枚を上部でつなぎ、棒を通すために、また84センチ縫った。
完成。
右側1番下にお店の名前をオレンジのフェルトで書いた。
嬉しくなって、早速お店の入り口に着けてみた。
ガーン。
地面についているではないか。
以前より50センチも長くしてしまったので、しょうがないか。
のれんは切りたくなかったので、棒を引っ掛けるフックの位置を上に上げることにした。
毎日、背伸びして「のれん」をかけてます。
ちなみに、余った布で現在手提げカバンチマチマ製作中。
そんな、おっさんのいる輸入雑貨屋さんです。