メディアで既報の通り、国土交通省はJR芸備線に関する再構築協議会の設置を決定しました。

 

路線存続にあたっては様々なアイデアが提案されており、今後もいろいろと存続のための前向きな話し合いが進むことを期待しています。

 

僕は最近、ローカル線問題を考えるにあたって、考えていることがあります。かつて旧国鉄が運行していた、貨客混載の「混合列車」を復活させてはどうか、ということです。

 

近年都市部のレストランで、近距離の食材を調理した地産地消メニューが人気になっています。ところが「2024年問題」で物流トラックドライバーの人手不足が加速すると、食材の欠品やメニューの値上げ等の問題が頻発しかねません。

 

そこで、山村漁村の産物を、ローカル線の車両の空きスペースに搭載したり、あるいは貨車を併結したりするようにしてはいかがでしょうか。トラック輸送の大きな手助けになります。

 

旧国鉄の時代と違い今は貨物はJR貨物、旅客は他6社が担うという分社化体制になっており、また貨物輸送の新規免許取得、気動車と貨車の連結器の違い、という課題もあります。ですがそれで「ダメだ」と諦めるのではなく、課題を突破する新たなチャレンジに挑んではいかがでしょうか。

 

人口減少が進み、今後ローカル線沿線地域での通勤通学輸送の大幅な増加は見込めません。しかし人口規模が小さくなっているその現状だからこそ、新たに旅客輸送と貨物輸送を再び一緒にしていくことを考えてはどうか、と思います。貨物と旅客が別会社だからダメだ、ということではなくて、鉄道、線路というインフラを恒久的に活かしていくという見地から、大胆かつ大局的な取り組みが為されることを祈っています。