麻痺手のリハビリ方法

Copilot

脳性麻痺の方が手を動かすためには、自宅でできるリハビリ方法があります。以下に、片麻痺の手指の評価とリハビリ方法をまとめてみましょう1

片麻痺(手指)について

片麻痺の回復は、アウターマッスルから始まり、回復するにつれて中にあるインナーマッスルが働くようになります。アウターマッスルは反射が起こりやすい筋肉で、意図的に力を入れやすい一方で、力の加減が難しい特性があります。インナーマッスルが働くためには、関節が動く感覚を脳に伝えることが重要です。

麻痺の評価(ブルンストロームステージ)

日本で最も使われている片麻痺の評価方法はブルンストロームステージです。この評価は麻痺の状態を6段階で判定します。以下に各ステージと自主トレーニングの例を示します:

  1. ステージⅠ:弛緩麻痺

    • 手指の筋収縮が全くない状態。
  2. ステージⅡ:随意性の出現

    • 随意的に手指の屈曲がわずかにできる。
    • 健側に力を入れた時、連合反応で手指屈曲がみられる。
  3. ステージⅢ:屈曲傾向の発現

    • 随意的に集団屈曲ができるようになり物が握れる。
    • 随意的な伸展は困難で物を離すことはできない。
  4. ステージⅣ:伸展運動の発現

    • 集団伸展がわずかにできる。
    • 母指で横つまみができる。
  5. ステージⅤ:巧緻性の出現

    • 集団伸展が充分にできる。
    • 対向つまみ筒握り球握りができる。
    • 動きが不器用で実用性は低い。
  6. ステージⅥ:巧緻性の向上

    • 全ての握り、つまみができる。
    • 完全伸展ができる。
    • 分離運動ができるが正確さは健側に劣る。

自宅でできるリハビリ

以下は自宅で行えるリハビリ方法の一部です:

  • 日常生活動作

    • 座位時は、手を膝の上に置く。
    • 食事の際、手をテーブルの上に置くか食器を持つ。
  • トレーニング

    • 健側の手で補助して麻痺側の手のひらや手の甲で、自身の体の様々な部分に触れることで、手の感覚を高める。
    • ボールやタオルを握り、手のひらや指の力が入る感覚、物の硬さや質感を感じる。