ひとりウォーキング 「滝谷不動から寺内町」巡り | イトのブログ

イトのブログ

ブログの説明を入力します。

この異常な暑さですが、やっぱり歩かないとストレスが溜まるので、暑さに負けずにウォーキング。

でも、熱中症も怖いので、今回は街中と山歩きの折衷的なコースの「滝谷不動から寺内町」巡りを。

距離も6キロと短め。
なんせ、熱中症にならないようにね。

滝谷不動、以前も別のコースの中でお参りしました。
なかなか素敵なお手。
新型コロナウイルスとの共生を祈って来ました。


スタートは、近鉄 長野線の滝谷不動駅。
以前、千早赤坂村の楠木正成の跡を辿るコースの時もここがスタート。
まずは、滝谷不動を目指します。

朝の9時過ぎですが、椋木めっちゃ暑いです。



山を上って行くと、滝谷不動に着きます。
軽い上りですが、暑いので、けっこう大変。
でも、私同様、滝谷不動駅から歩いてくる人も何人かいました。

まあ、ほとんどは車で来てますね。



本堂に向かう前に、向かいの滝行場と瀧不動堂に先に向かいます。
ここにはたくさんのお不動さんがおられます。



お不動さん、何故か見てるだけで、有り難さを感じます。
ひとつひとつにお参り。
線香やろうそくも納めました。



滝行場近くの」身代わりどじょう」。
一匹を川に放ちました。



で、本堂です。
そこそこの人がお参りに来てます。
いろいろとご祈祷もお願いしてました。
私は、御朱印だけいただきました。



本堂です。
中で御坊様がちょうどご祈祷中。
暑かったけど、心が引き締まります。



滝谷不動さんから、来た道を少し戻り、山の中に入って行くと、春日神社がありました。
南河内エリア、けっこう春日神社が多いように感じます。
この神社も、摂末社がたくさんありました。
私の田舎の白山神社も勧請されてたので、ちゃんとお参り。


これが春日神社の本殿。
暑い中でも、空気は凛としてました。



春日神社から、下界に降りて、石川沿いを歩きます。
日を遮るものがなく、ホンマに暑いです。
でも、今回は以前の反省を踏まえ、飲み物はしっかりと確保。

この辺りからは、二上山がよく見えます。
あれを越えると、奈良。



富田林市、PLの塔がどこからでも、よく見えます。
真っ白な塔。
ホンマにある意味異様。
でも、どこにいても、見守られてるような気もします。



石川沿いから、富田林の寺内町に入りました。
街中です。
この辺りで、水分を補給。
ホンマに暑い!
歩く人も疎ら。



興正寺です。
浄土真宗 大谷派のお寺。
お東さんなので、私の父母のことをお祈り。
なかなか墓参りに行けないので、ここでお参り。
スミマセン。



この富田林の寺内町、日本の道百選に選ばれてるようです。
たしかに風情を感じます。
それにしても、暑い!




で、無事にゴールの近鉄 富田林駅に到着。
さすがに6キロくらいの距離では疲れはしなかったけど、汗だく。
なんぼ水分を摂っても、トイレに行く必要無し。
水分は全部汗となって流れ落ちてます。
おかげで頭から背中まで汗だく。

でも、歩くと気持ち良いです。

リフレッシュ&リラックスになります。

で、所要時間は、2時間弱。
まあ、こんなもの。

早く電車に乗って、身体を冷やさないとね。

無事にゴール、ありがとうございました。