春日大社 参拝 | イトのブログ

イトのブログ

ブログの説明を入力します。

今日は、久しぶりに奈良町の「鹿の舟-竃-」さんで朝ごはんを食べたので、その流れで、ホンマに久しぶりに春日大社に参拝に行きました。

新型コロナウイルスが流行るまでは、「鹿の舟-竃-」さんで朝ごはんを食べて、その後、歩いて春日大社に行き、朝拝に参加してたんですが、新型コロナウイルスのせいで朝拝は神職のみとなり、パンピーは参加不可。
おまけに、「鹿の舟-竃-」さんも朝ごはんを中止して、奈良町にも行けず。

ホンマに週末の大切な楽しみがなくなってました。

でも、このお盆期間は、「鹿の舟-竃-」さんが特別に朝ごはん営業をしてくれるので、ホンマにホンマにホンマに久しぶりに行きました。

で、その後、例え朝拝がなくても、やっぱり春日大社さんに行かないとね。

と言うわけで、歩いて春日大社へ。


その前に、奈良町の「御霊神社」にお参り。
この神社も大切なお社。


主祭神は、桓武天皇。
でも、御霊神社の主祭神ということは、怨念を持って亡くなった?
早良親王のせいかな?



で、ホンマに久しぶりに春日大社の一の鳥居へ。
うーむ、なんか窶れてる?



参道に屯する鹿さんたち。
鹿せんべいをもらえないので、草を食べてます。



参道をテクテク歩き、二の鳥居へ。
途中で、若者グループに」鹿寄せ」の場所を訊かれました。
鹿寄せ、けっこう有名。



お馴染みの手水場です。
柄杓はなし。
滴り落ちてる水で、手と口を濯ぎます。



その後は、祓戸社にお参り。
瀬織津姫を始めとした祓戸の神様にも御無沙汰をお詫び。



そして遂に本殿に到着!
ホンマにご無沙汰でした。



中に入りました。
巫女さんが掃除中。
人の数はホンマに少ない。
ゆったりと静かな時が流れてます。



巫女さんも一心不乱に掃除してます。
今までなら、見られない景色。



御本殿をお参りした後は、若宮さんにもお参り。
朝拝の後の摂末社参りを一人でしました。



次は夫婦大黒社。
若い夫婦?がお参りしてました。
幸せになってくださいね!



忘れては行けない、金龍神社。
お金の神様と言うよりは、後醍醐天皇の行在所としての方に興味があります。
でも、何人かがお参りしてました。
やっぱり、お金の神様としての方が有名なようです。



その後、再度、本殿に戻り、摂末社をお参りし、さらに一言主神社にも以前のお願いの続きをお願いしました。
ここでも、永のご無沙汰をお詫び。

で、ささやきの小道を通って奈良町まで戻りました。



せっかくなので、奈良町の「崇道神社」にもお参り。
怨霊転じて神と為す。
ある意味、大切な神様。

久しぶりに奈良町から春日大社まで歩いて来ました。
朝とは言え、けっこう暑かったです。
でも、やっぱり気持ちが良いです。

神社をお参りすると、心が落ち着きます。

ホンマに有意義な時間でした。

ありがとうございました。