春日大社 参拝 | イトのブログ

イトのブログ

ブログの説明を入力します。

新型コロナウイルスの影響で、春日大社の朝拝に参加できなくなり、仕方がないので、一人でお詣りに。

奈良町の鹿の舟-竃-さんで、朝ごはんを食べた後に、テクテクと歩いて向かいました。


二の鳥居まで着きました。
ホンマに人が居ません。
いつもなら、もう、中国からの観光客がたくさんいるのですが。



二の鳥居です。
写真に人が入らないなんて、ホンマに珍しい。



手水場です。
いつもとの違い、わかりますか?
いつもは鹿さんの口あたりから水が流れ出てて、木の柄杓でその水をいただきますが、まずは柄杓がありません。
水も、竹から分かれてでてます。

これも新型コロナウイルス対策?

素手でお水をいただき、手を洗い口をすすぎました。



御本殿に向かう南門です。
ここも人が居ません。
巫女さんが大勢で掃除されてました。



こんなに多くの巫女さんが掃除してるのを見るのも初めて。



拝殿です。
ここにも巫女さんが大勢で掃除中。



御本殿の次は若宮さん。
ひっそりとしてます。
式年造替ですね。



さらに奥に進み、金龍神社。
普段は近くまで行き、まとめてお詣りするのですが、今日はちゃんとお詣り。
お百度参りをされてる方がおられました。



この灯篭、わかりますか?
春日大社の数ある灯籠の中には「春日社」と書かれてるのがほとんどだそうですが、何基かには「春日明神」と書かれてるものがあるそうです。
それを全部見つけると幸せになるとか?以前に神職の方がそう言ってました。



そうなんです。
この灯篭には、「春日明神」と書かれてます。
頑張って探してみてください。



回廊にも、誰も居ません。
ホンマに珍しい。



お馴染みの一言主神社。
いつもと同じお願いを。
はたして、叶うかな?



駐車場です。
観光バスが全く居ません。
前代未聞!!!

それでも、日本人の方たちがマイカーで来られてました。



一ノ鳥居まで歩いて来ました。
ホンマにのんびり。
鹿さんたちも寂しそう。

ホンマにゆっくりとお詣り出来ました。


この後は、興福寺に行きましたよ。