大安寺あたり | イトのブログ

イトのブログ

ブログの説明を入力します。

今日もウォーキングイベントは中止!
時間が出来たので、まずは奈良町の食事処の鹿の舟-竃-で、朝ごはん。
空いてました。

その後、春日大社に行こうかな?と思ったけど、先週行ったばかりなので、断念。

代わりにと言うと失礼ですが、けっこう好きなエリアの大安寺辺りへ。


まずは、駐車場の横に鎮座されてます、推古天皇社にお参り。
なぜ、こちらに勧請されたかは不明。



推古天皇社のお社。
小さいですが、なかなかのものです。
しっかりとお参り。



その後隣にある、石に刻まれた大日如来様。
石に近づき、よく見ると大日如来様が彫られてるのがわかります。
こちらにもちゃんとお参り。



さらにその隣のお社。
説明書きが風化してて読めず、何をお祀りしてるのか不明。
失礼を承知で、中を除くと厨子は閉まったまま。
神様のようなので秘仏とは言わないですが、ご神体は見られません。



で、中を覗くと、金比羅様と書かれた額が。
金比羅様でした。
覗いた失礼をお詫びし、しっかりとお参り。



さらに北に歩くと、こんな掲示が。
昔の大安寺が如何に大きかったかを説明してます。
ホンマに大きかったようです。



その向かいには、御霊神社。
どなたの御霊?

水の神様をお祀りとか。



で、やっと大安寺。
誰もいません。
静かに佇んでます。



門を入ったところから見た風景。
お坊さんが掃除してました。



本堂です。
ご本尊は観音様。
線香を捧げて、お参り。



本堂をお参りした後に必ず寄る、乳がん防止の石碑。
この石に触れて祈ると乳がんに罹らないようにお願い出来るそうです。
我が家の女性たちが乳がんに罹らないことをお願い!



最後に南に歩き、元石清水八幡宮へ。
ここもひっそりと佇んでます。



八幡様にも、健康息災と家内安全をお祈り。

なぜか、神社やお寺にお祈りすると心がスッキリします。

晴れやかな気持ちになり、帰宅。