2020年 初詣 | イトのブログ

イトのブログ

ブログの説明を入力します。

奈良町の鹿の舟-竃-さんで、朝ごはんを食べた後は、せっかくなので、近くの神社にお詣り。


まずは、奈良町にある 御霊神社。
春日大社の帰りなどに時々お参りしてます。
正月と言うことで、綺麗な感じ。



ただ、人が誰も居ません。
朝早いからかな?
でも、9時前だし、誰か居ても良いような。



でも、素敵な拝殿。
ちなみに、この神社の主祭神は、あの桓武天皇。



次に、普段、なかなか足が向かない、崇道神社へ。
あの、悲劇の皇子 早良親王をお祀りしてる神社。


さすがに、あまり正月らしさは感じません。
人も、もちろん、いません。
神主さん?が掃除してるだけ。



御本殿。
参道には正対しておらず、90°曲がってます。
でも、ちゃんとお詣り。



その後は、車で、毎度お馴染みの率川神社へ。
正月支度はされてるようですが、人がいない。
でも、近くの人が通りすがりにお参りしてました。



率川神社の中にある、えびす神社。
ここの初えびすは1月5日。
けっこう有名なよう。



ここが拝殿。
じっくりとお参り。

これで初詣は終わり。

家に戻りました。

で、初詣にて気を取られ、スーパー銭湯に行くのを忘れてました。

今朝は、鹿の舟-竃-さんで、朝ごはん食べ、近くの神社に初参りをし、その後、スーパー銭湯にいく予定だったけど、お詣りで満足して行くのを忘れ、帰宅。

うーむ、残念。

明日、行きます。