春日大社 朝拝 (今年最後かな?) | イトのブログ

イトのブログ

ブログの説明を入力します。

奈良町の鹿の舟-竃-さんで朝ごはん食べた後は、定番になってる、春日大社の朝拝へ。
おそらく今年はこれが最後かな?



まずは、手水舎で手と口を漱ぎます。



その後、祓戸社にお参りして、さらにお浄め。



南門をくぐると、巫女さんや神職の方?が掃除中。
見てるだけでも、清々しい。



この時間(朝の9時前)は、まだ観光客の方も少なく落ち着いた雰囲気。



これが朝拝の会場の入口。
今日は、外国からの方も含め、けっこうたくさんの方が来られてました。



朝拝の風景は、撮影禁止なので省略。
その後の摂末社参りの時の三十八所神社の向かいの神楽殿の屋根です。
真ん中に細く垂れ下がってる枯草、見えますか?



拡大写真。
これは、端午の節句の時の魔除けの笹の葉がまだ残ってるものだそうです。
半年以上も落ちないで。
そのせいか、合格祈願の方がお参りに来るとか?



摂末社参りの後は、巫女さんに依る御神酒の拝受。
有り難くいただきました。
ホンマに春日大社の朝拝は、心が洗われます。
来年も、しっかりと続けます。



朝拝の帰りに見つけた鹿さん。
寒いのに頑張ってます。



一言主社。
いつも朝拝の帰りに寄って、お願い事をしてます。
叶うまで、毎月来ますよ。
前のお願いは無事に叶いました。
今回のお願いも叶うと良いな。



一言主社の隣の総宮社。
たくさんの神社の神様をお祀りしてます。
家族の幸せと世の中の平和をお祈り。

寒かったけど、心が洗われます。

春日大社の朝拝、ホンマにお勧め。