新年快樂〜爆笑キラキラ
明けましておめでとうございます
ゼミ長の松本です。

皆さん、年越しの瞬間はどのように過ごしましたか❓私は旦那さんと台湾で年越しをしてきました。目的はこちら。 
※音量注意です



台北101のカウントダウン花火です
ビルの爆破工事ではありません。

地上101階、高さ508mのビルから、一気に花火が吹き出し大迫力でした❗️これを見るために雨の中6時間待ったので、なかなか大変でしたがあせる


さて、台湾では旦那と共にローカル飯を食べ歩いていたため、カレーには殆ど出会えませんでした。

私達は西門町という台北で最も賑やかな街のホテルに宿泊しました。日本でいう渋谷や原宿のような若者の集まる町です。

が、西門町の街中でもカレー屋さんを見かける事はなく……唯一見かけたのはココイチのカレー味のサンドイッチがセブンイレブンで発売中、という看板。(調べたところココイチは台北に3店舗あるようです)

台湾の食堂やレストランメニューでも、本当に時々カレーライスのようなものがあったり、カレー味の麺類があるものの、そのカレーはまるでカレーうどんのカレーのような、小麦粉入りシャバシャバ系カレー。いや、小麦粉系シャバシャバカレーも勿論カレーなのですが。


実は私、今から18年前に台湾・台北に留学しており、その後も仕事や遊びで何回も台湾に来ているのですが、留学時代から、台湾のカレー事情はあまり変わってないようです。

・カレー味の料理は存在するが多くない

・日系のカレー店は進出している(が、日系ラーメンと比べるとかなり少ない)

・黄色の小麦粉系カレーが主である

・インドネパール系カレー店は殆どない

・スパイスカレーに価値が置かれていない、またはスパイスカレーの知名度がまだ低い


がしかし、最終日に台北駅のフードコートでこんなものを発見びっくり
その名も「カレー皇居」

なんと、カレー専用フードコートですポーン
つ、ついに、台湾にカレーの波が来たのか波


出店しているのは4店舗。
①日本名古屋カレーmoni


②garakuスープカレー(札幌のスープカレー店)


③八番赤野 日式料理

④DELHI Press(インド系カレー)


ううーん、これは。
台湾でカレーが流行っているというより、日本で流行ったカレーを台湾でも取り入れている感じです真顔

台湾に行かれた方はご存知だと思うのですが、台湾は超親日派で、日本で流行った物は台湾に必ずと言っていいほど輸出されます。アニメやドラマしかり、洋服しかり、食べ物しかり……。


このフードコートも台湾でカレーが流行り始めたというより「最近台湾でも"日本人はよくカレーを食べる"ということが知られてきたから、作ってみた」という新たなチャレンジのような気がします(そうでないと4分の3が日系・日本式カレーにはならないのでは…)


果たして、台湾でスパイスカレーが流行る日は来るのでしょうか。


あくまで私の経験を基にした推測なので、台湾のカレー事情に詳しい方がいたら是非教えてくださいませ。
 
さて、私 松本は1月5日から3ヶ月間フィリピンに語学留学してきますビックリマークあんまりカレーがありそうな国ではありませんが、見つけたらまたアップしますね。


2019年もどうぞよろしくお願いします。