こんばんは。


うかつにも今日は半袖です(-_-;)


外にいるわけではありませんがけっこう肌寒いです。


なんだか鍋料理が食べたい気分です。


そういえば先日、後輩の家ですき焼きをしたのですが


かなり適当に作ったわりには以外と美味しかったので


近々またすき焼きをやってみようかと思います。


ちなみに皆さんの家のすき焼きはどんなタイプですか?


私の実家ではすき焼きというと


すき焼き味のよせ鍋みたいな感じになります。


そのおかげでけっこう大人になるまで


鍋なのになんで「焼き」なんだろうなんて思ってました(笑)


本来のすき焼きを初めて食べたのは二十歳ぐらいだったと思います(^_^;)


まぁそれはいいとして、すき焼きの話を書いていたら(何の話でもそうですが)


無性にすき焼きが食べたくなってきました。


近々と言わず明日すき焼きにしようかなぁ。。。






さて、整備の方は


ベンツ W211 E240などがご入庫いただいています。



ポルシェ ベンツの修理、車検の輸入車専門修理工場カレントテックセンターのブログ



法定12ヶ月点検でのご入庫です。


今回初めてご入庫いただきました。


I 様、誠にありがとうございます!



W211で注意しておきたいポイントはやはりフロントの足廻りでしょうか。


フロントのロアボールジョイントは


しばしば異音の発生源になることがあるので


ブーツの破れはもちろん、動きやガタがないかなども


荷重をかけてしっかりとチェックしていきます。



SBC(センソトロニックブレーキシステム)も外せないポイントですね。


そのSBCシステムの中でも見逃しがちなのが


マスターシリンダーのオイル漏れです。


通常のブレーキで言うところのマスターシリンダーの位置にあるので


そう書きましたが、正確にはブレーキオペレーティングユニットと言います。


このオイル漏れはごく少量が室内側へ漏れるので


エンジンルーム側からだけでなく、


室内側からもしっかりとチェックする必要があります。




その他、BMWミニ R56 クーパーSは


ボッシュ診断でのご入庫です。



ポルシェ ベンツの修理、車検の輸入車専門修理工場カレントテックセンターのブログ



ポルシェ ベンツの修理、車検の輸入車専門修理工場カレントテックセンターのブログ



この車両も今回初めてご入庫いただきました。


W様、誠にありがとうございます!



トラブルの多い電動格納ミラーなどの電装品から


機関系や駆動系なども細かく診ていきます。


もちろんクラッチ廻りのチェックは入念に。



エンジンのチェックランプの点灯や


クーラント警告の点灯などの症状も出ているので


並行してそちらも診断を進めていきます。







byサービスフロント鈴木


カレントテックセンター ホームページ
ガレージカレント ホームページ
輸入車・外車売るなら外車王!