こんばんは。


先程、テックセンターで流れているラジオで


エアロスミスの特集をやっていました。


最近少しご無沙汰していましたが


あらためて聞くとやっぱたまりませんねぇ。


毎日ジョーペリーモデルのレスポールのカタログを見ながら


涎を垂らしていたあの頃を思い出します。


Eat The Rich スゲー練習したなぁ。


自称ポリネシア風のイントロがまたイイんですよねぇ。


今日の帰り道のBGMはエアロスミスで決まりですね。




さて、整備の方は


ベンツ W220 S350 などがご入庫いただいています。


車検のご用命をいただきました。


O様、いつもありがとうございます!



ポルシェ ベンツの修理、車検の輸入車専門修理工場カレントテックセンターのブログ


今回の車検整備では、オイル類の交換と併せて


予防整備としてセレクターレバーのロックを強化品へと


交換させていただきました。



ポルシェ ベンツの修理、車検の輸入車専門修理工場カレントテックセンターのブログ


W220のSクラス、R230のSLクラス、W215のCLクラスなどで


しばしば聞かれるセレクターレバーの故障。


シフトがパーキングから抜けなくなってしまうという状況に陥ります。


これが自宅の駐車場などで発生するのであればまだいいのですが


出先でこの故障が起きてしまうと


車が動かなくなってしまうので非常に困ります。


しかも、通常であれば修理の際はセレクターレバーASSYの交換となるので


費用もそれなりにかかります。



というわけで、


そうならないようにと事前に対策をさせていただきました。


セレクターレバーが動かなくなる場合


ほとんどがレバーのロックの破損によるものです。


下の画像の右側の黒い部品がそれです。


今回は予防整備なのでまだ破損はしていませんね。



ポルシェ ベンツの修理、車検の輸入車専門修理工場カレントテックセンターのブログ


左側が金属製の強化品です。


この部品だけの交換であれば、


セレクターレバーASSYの交換よりもだいぶ費用が抑えられますし


もう2度と壊れません、とまでは言えませんが


再発の心配が格段に減ることは間違いありません。




もし、セレクターレバーの動きが固くなったと感じたら


このロックの交換時期かもしれませんね。


ただ、重くなったと感じてから動かなくなってしまうまでは


急激に症状が進行することも少なくないので


やはり、正常なうちに予防整備としてやっておくのがいいですね。






byサービスフロント鈴木


カレントテックセンター ホームページ
ガレージカレント ホームページ
輸入車・外車売るなら外車王!