こんばんは。
気が付けばもうすぐゴールデンウイークですね。
私はいつも通り地元の静岡に帰省する予定です。
そんな帰省時のちょっとした楽しみは何と言っても「B級グルメ」!
極めてマイナーでしかも名物と言えるかどうかわからないので
単純に私が好きな味というだけの話かもしれませんが・・・。
して、そのB級グルメとは、静岡市内の国道一号線沿い
道の駅宇津ノ谷峠近くにある「レストラン東海道」の「豚汁」です!
多くは語りませんが、私はこれほどまで白飯に合う豚汁を他に知りません。
というかご飯をおかわりせずに豚汁を食べきる自信がありません。
豚汁の既成概念が崩れ去ること間違いなし。
お店もトラック野郎の憩いの場といった感じで雰囲気は上々(?)
興味のある方、お近くにお寄りの際は是非お試しください。
ちなみに東京方面からだと道の駅より手前にあるので
うっかり通り過ぎないようにご注意を。
さて、いつもの如く前置きが長くなってしまいましたが
ここ最近、少しずつ暖かくなってきたこともあり
エアコンの修理でご入庫頂く車両がちらほらとでてきました。
この時期でも晴れている日の車内は結構暑くなりますから
エアコンを使用する機会もそろそろ増えてくるのではないでしょうか。
こちらは、ポルシェ 911 930カレラの
フロントコンデンサーブロアーです。
全く冷えないわけではないけど冷えが弱いということで
点検修理のご用命を頂きました。
まずはエアコンガス量のチェックから。これは問題なし。
コンプレッサーの機能も特に問題なくガスも正常に回っているので
ラインの詰まりもないようです。
そこでコンデンサーの状態をチェックしてみるとブロアーが回っていません。
930のコンデンサーブロアーが回っていない場合
原因はブロアーモーター本体であることが多いのですが
この車両もご多分にもれずブロアーモーター自体の不良でした。
交換後は冷えも正常に戻り快適なドライブが楽しめるようになりました。
930と見た目はだいぶ違いますが
こちらも同じコンデンサーのブロアモーターです。
車両は、ポルシェ 911 964 カレラ2。
左のフロントタイヤの前側に取り付けられています。
上の写真はフロントバンパーを外した状態で撮影しています。
症状は先程の930と全く同じ。冷えが弱いという状態でした。
この車両も同じようにコンデンサーブロアー本体の不良であった為
新品に交換となりました。
エアコンの効きが弱かったり正常に作動しない場合
このように修理が必要になる訳ですが
もうひとつ気にして頂きたいのがエアコンのフィルターです。
これは、BMW E46 328iのエアコンフィルターです。
ホコリやゴミが沢山詰まっていますね。
ココを通った空気を吸いこんでいるかと思うと
なんだか良い気持ちはしませんよね。
新品のフィルターと比べるとコレだけ違います。
梅雨時期になり湿度が高くなってくればエアコンの使用頻度も増えますし
汚れたフィルターからは臭いも出やすくなります。
いずれにしても、いざ使おうとした時に不具合や臭いが出ても
すぐにその場では対処のしようがありません。
そうならないように、まだエアコン(冷房)の出番が少ないうちに
一通り動かしてチェックしてみましょう。
フィルターはここ1~2年の間に交換していないようであれば
だいぶ汚れが溜まっている可能性があるので交換しておくのがベターです。
早めに準備をして今年の夏も快適にドライブしましょう!
byサービスフロント鈴木



