こんばんは。

昨日はボッシュトレードフェアに行ってきました。
ボッシュでは、CO2の排出量の低減と、同時に窒素酸化物(NOX)や微粒子物質(PM)
の発生を抑え、高出力を発揮する、コモンレールシステムのディーゼル
エンジン用燃料噴射システムを開発しています。
ハイブリッドカーや燃料電池のようにディーゼル技術の開発も
進んでいて、乗用車に限らずこれからディーゼル車が
増えてくるのではないかと思いました。


ディーゼルエンジンにあまりいい印象を持っていない方も
多いのではないかと思いますが、今のディーゼル車は昔のように
大きな騒音をたてて黒煙を大量に吐き出したりはしません。
音も静かで排気ガスもクリーンです。

燃費や経済性、環境のことを考えるとこれからディーゼルエンジンを
搭載した新型車がどんどん出てくるのではないかと思います。
実際に、ヨーロッパでは、ディーゼルエンジンがかなり普及しています。
フランスでは、ディーゼルの普及率が60%にも達しています。


カレントテックセンターのブログ-1006

カレントテックセンターのブログ-1006-2

モータースポーツの世界でも、最新の燃料噴射システムを搭載した
ディーゼルエンジンが活躍し始めています。
今年のル・マンでは、アウディの R10 TDIが優勝、2位がプジョー
HDi FAPで、なんと2台ともディーゼルエンジンのマシンでした!
これらは2台とも、ボッシュが開発したディーゼルエンジンシステム
を搭載しています。

カレントテックセンターのブログ-1006-3
 
新しい技術がどんどん車に使われていきますが、
20年後、30年後の自動車はどうなっているんでしょうか。
もしかしたら運転しなくても勝手に走ってくれたり、
燃料の補給が必要なくなってたりして・・・。

イベント後の懇親会は、とても広い会場でとにかく人がたくさんいました。
バンドの生演奏や抽選会などがあって、大盛り上がりでした。
僕もドイツのビールとウインナーをいただきました。
普段はスーパードライばかり飲んでいますが、ドイツビールもなかなかいけました!


懇親会














カレントテックセンター ホームページ
ガレージカレント ホームページ
輸入車・外車売るなら外車王!