ルルド最新ハンドマッサージャーの口コミは?医療機器を使ってみたら高評価!セルフマッサージレビュー | 暮らしに旅するカタログ 〜地球で見つけた、小さくて役立つもの〜

暮らしに旅するカタログ 〜地球で見つけた、小さくて役立つもの〜

1年の半分を海外で過ごしてきた元トラベルライターが、旅と暮らしに役立つ品をピックアップ。ミニマリストの海外旅行持ち物リスト、地球にやさしいサステナブル製品や、旅先で出逢った世界のグルメ、海外リゾート気分のウェルネス&オーガニックな通販情報をお届けします。



最近、やたらと手が凝りますパソコンの入力作業重い荷物の持ち上げなど、日々の疲労を感じがち。凝りが溜まる前に、ハンドマッサージでリフレッシュしたいですね。


家庭用のハンドマッサージャー(ハンドマッサージ機)を導入して、ちょうど半年になりました。選んだポイントや使用感をレビューします。





予約不要で手軽。節約も叶う






これまでは手の凝りが気になったときは、ハンドクリームを塗ってクルクルとセルフマッサージを施したり、スパの全身マッサージでオプションを付けたりしていました。


しかし、セルフマッサージのハンドケアは元気がないとやる気が出ません。疲れていて必要なときほどできなかったり…。お店のマッサージは予約して通うのが面倒です。しかも料金が高いですよね!(10分でこんなに稼げるなんていいなあ…とか、余計なことを考えたり)


家庭用のハンドマッサージャーがあれば、コードと手を突っ込むだけ。当然ながら予約不要で、気軽に自宅でリフレッシュ可能です。


調べてみたところ口コミも良かったので、はじめて購入してみることにしました。



小型で使いやすい医療機器






いくつかのハンドマッサージャーのブランドやモデルを比較検討しましたが、最終的にはアテックスのルルドAX-HPL1806を選びました。


選んだ第一のポイントは、小型で使いやすそうなことと、医療機器認証を取得していることです。しかも口コミでは、ほぼ毎日使っているというレビューが多くみられました。それだけ使いやすく、効果も感じられるのでしょう。


どんなに高機能でも日常で使いにくかったり、場所を取るようでは、次第に使わなくなります。かといって、いくら手軽でも機能面が物足りないのも避けたいところですよね。



決め手は指抜き感






最後の決め手となったのが、ルルドのハンドマッサージャーの最新モデルに搭載されている、指圧プレートによる「指抜き感」です。


というのもハンドマッサージのなかでも、お店でやってもらうとき、たっぷりのオイルで揉んでいただいた最後に、指抜きをしてもらうのが大好き! 縮んで曲がっていた指がひっぱられると、グーっと伸びる感じがして、すごく気持ち良いですよね!


最終的には、自分の好みやインスピレーションで選ぶのが正解なのかなと思うのです。



ルルド、毎週愛用!





実際に半年間使ってみると、口コミを読んで期待した通りでした。指圧レベルは結構強めにもできるので満足感があります。ヒーターも心地よくて、ウトウトほんのり温かく、リラックスできます。


指抜き感なんて、関節がグーっと伸びる感じが最高です!  ハンドオイルやハンドクリームをたっぷりつけてから、付属の手袋をして行うのがおすすめ。グローブの指圧にひっぱられているときに、自分でも軽く指を引くと、お店の指抜きさながらの気持ちよさですよ。



すっきりスリム収納




ルルドのハンドマッサージャーを実際に使ってみてもうひとつ気が付いたのは、収納のしやすさです。


本体が直立するので、すっきりとスリムに収納できるようになっています。こういう配慮のあるデザインが、また明日使いたいと思えるポイントですね!



最新価格をチェック



海外旅行から帰ってきてすぐ、重いお土産の袋を持ち運んでクタクタボロボロだったところでも、帰宅してすぐにハンドマッサージャーで癒されました。



メーカー1年保証