・前髪カールストレートパーマの口コミ・体験談 -5ページ目

・前髪カールストレートパーマの口コミ・体験談

自然な縮毛矯正「カールストレートパーマ」を、部分的や、
前髪のみ、男性ショートなど、様々なケースのクセ毛に合わせて
施術しているところや、口コミを、ご紹介するブログです

こんにちはメランジの綿田(わただ)です
今回のBLOGは最近、美容室で話題の技術「リクリープパーマ」です

私が働く美容室ではもはや定番中の定番技術で
色んな美容室でも最近は取り入れられてきているみたいです
でもしかし
理論的に毛髪科学的に考えてるサロン様は少ないのではないでしょうか??
美容師さんってやっぱり職人的なとこがあり
「実際やってみないとわからない」
口癖の人が多いです。でも理論的にマスターすれば新しい技術、薬剤でも
対応でき失敗が減り、成功確率は増えると思います

感覚も大切、科学的な事も大切なのです

今回はなかなか一般の方にはマニアックです・・・

が・・・
自分の髪の毛の構造や毛髪科学的な事
知っていてもいいかなと思います
お肌の構造とかはスキンケアをする方は良くご存知だと思います

それと同じだと思っていただければ

ちなみに皮膚は大きく三層からなり上から「表皮」「真皮」「皮下組織」で
「表皮」・・・壁
「真皮」・・・ヒアルロン酸、コラーゲンがあり弾力や潤い
「皮下組織」・・・保温機能、血管
簡単にはこんな感じ、女性の方なら聞いた事あるかもですね

でも髪の毛って知ってます??

髪も大きく三層になっており
表面から「キューティクル」「コルテックス」「メデュラ」

一番外のキューティクルは硬いタンパク質が主で鱗のように重なっており
毛髪内部を守る壁になってます

コルテックスは髪の90パーセントぐらいをしめており
繊維状のタンパク質がメインでこのタンパク質のしなやかさで髪の柔らかさ、硬さが決まります
またメラニンもコルテックスにあり種類や量で髪の色が決ります

メデュラは柔らかなタンパク質が主で空洞化すると髪が白くみえる事が最近わかってきてますが
まだまだわからない事も多いそうですナノレベルですからね


そもそもパーマをかける時
ロッドをまいて薬をつけますが毛髪内部で何がおこっているのでしょう

髪には柱となる大きな結合たいが4つあります

ポリペプチド結合・・・強いつながりをもってる結合で切れると元にもどらない
枝毛やハイダメージの原因

シスチン結合・・・パーマはシスチン結合を一度切り離しロッドを巻いて、再結合する事により
パーマが持続します

塩結合・・・カラーリングはこの結合を利用して薬も内部に運びます

水素結合・・・水にぬれると簡単に切れてしまう結合。乾燥で再び結合が結ばれる。乾燥しながら髪の毛の形を変えるのがブローという技術。しかし濡れるとまた結合が切れるため
ブローはおちてしまう


ストレートパーマ・縮毛矯正の場合
1 塗らしてまず水素結合を切り
2 薬剤でシスチン、塩結合を切り
3 流して、乾かし、アイロンをして形をつくり
4 再結合し固定

が基本の流れです

「リクリープパーマ」は
3と4の間でもう一度濡らし水素結合を切り離しロッドを巻き
巻いた状態で再結合させます

ひと手間くわえるとナチュラルでカールのついたストレートパーマ・縮毛矯正が出来ます


画像で説明します

クセ毛の状態↓

薬剤塗布↓

テスト(柔らかさで、結合が切れてるか判断柔らかくなりすぎても、硬いままでもでめです)


流してアイロンします

ここまでは一般的な感じです
もちろん薬剤、アイロンワークにはこだわりはもっています

アイロン後
水素結合を切るため濡らします
しっとりウォーターで濡らし↓


ロッドオン(このときの水分量は多めが成功のポイントですなぜなら水素結合をたくさん切りたいので)↓


仕上がりは↓


ポイントはやっぱり水です

意外に単純な事に喜びが隠れています
これを感覚で最初にやった方がメランジの先輩でして、感服いたします
今では他美容師さんにセミナーを行なったり雑誌に参加させていただいております

そして水素結合を新たな形で取り組んでいるのが
メランジスタイリストの武川君

武川式ストレートパーマ
を最近発表したみたいです

いいですねこういう取り組み

読みにくいブログですが
お客様さんにもわかりやすく伝えて、一緒に理解してもらい、最良を見つけるのが私のやり方であります

くどいですが、 、、


ご清聴ありがとございます




メランジ   綿田
武川です。



今回はいよいよ



モデルさんにご協力いただき、



僕式カールストレートを前髪のみになりますがやらせていただきました!





男女共通! 前髪がきまらないお悩み





まず

Before








モデルさんの悩み



・雨の日や湿度が高い日はウネる



・前髪が割れてしまう



・ツヤがなくパサついてしまう









今回のモデルさんは強いクセではないので

低アルカリのダメージリスクの少ないお薬をチョイスしました!



簡単に言うと



アルカリが高いお薬は

お薬の効きが良くなるけど

ダメージのリスクが高い





低アルカリの薬は

髪へのダメージは少ないが

クセが伸びずらい









では







1液







アイロン終了





ここまでは普通に





で、ここからが武川式になります。











髪をウェット状態にして水分を浸透させて結合を緩めて



秘密のカールアイロン!!











で 2液で酸化させて終了!!







after



・NOブロー

・NOアイロン です









横のアングルの方がツンツン、ぺったんストレートでないのがわかると思います。



ピンク部分のリッジがポイント







Before



after





なんとなく違いがわかりますかね?









武川ストレートブログやってます


武川雄士










僕が提案するカールストレートの詳細ですが



前回のブログで書いたとおり



デジストとカールストレートの中間!





パーマ程、しっかりしたカールはいらないけど



ある程度 カールは欲しい方にお勧め。
<
br>


左から

デジタルパーマ



僕が提案するカールストレート



カールストレート



提案させていただく

NEWカールストレート

↓↓↓







ポイントは



カールを付けたい部分を濡らす

↓↓↓↓



濡すと髪の内部の細胞を動かしやすくする!



↓↓↓↓

細胞が動きやすい=カールが付きやすい!






今までストレートアイロンで濡れた髪はアイロン出来ませんでした。





ストレートでは両面ともプレートで加熱されるので濡れてる髪にプレスするとジューっジューと水蒸気が出て、高温で痛みます。





じゃあブローは?



温度が足りない。



アイロンなら

平均170℃



ブロー

平均80℃



&以外に思うかもしれませんがブローストレートは痛む。





そこで!!



やっと出会った理想のカールアイロン。











ブローよりしっかりカールが付けられて



高温のアイロンによる熱変性も心配なく。



カールの計算がしやすい!!



縮毛矯正した毛先に普通にパーマをかけて大失敗
よくある話なんですが、この方法だとリスクも少なめです


ですが、曲げるには薬液のパワーも必要なので
毛先の傷み具合によっては無理な場合もあります



なのでいつもお客様に話すのですが
何をするにも、できるだけ傷めない方法を選んであげることが大切なんです




分からない事があればお気軽にご質問ください











次回は実際にモデルさんにNEWカールストレートをして

Beforeとafterで分かりやすく解説します。



武川ストレートブログやってます




武川 雄士








武川です。





今回、僕が提案したいのは



今までより より確実に毛先に自然なカールを付けるカールストレートパーマです。





ツンツン、ピンピンのストレートは嫌だってお客様がほとんどだとおもいます。





そこで毛先にパーマ



よりカール強く求めるお客様にはストレートパーマ&パーマのストデジをお勧めします。





ストデジの毛先のカール



しっかりとカールを付けたい方にお勧め。

原理は簡単で



のロッドが加熱式になっているので

ロッドが丸アイロンだと思ってください。





次にカールストレート





ストレートアイロン後に

ストレートで丸みを付けて





プラス



ロッドを使い



リクリープパーマという方法でまっすぐのストレートを少し曲げるってイメージですね。



カールストレートの利点はなんと言っても熱を毛先に与えない=ダメージが少ない。





最後に僕が提案したいのは武川式

NEWカールストレートは!





簡単に言うと



デジストとカールストレートの



丁度、中間!!



武川ストレートブログやってます



つづく 武川。

本日は前髪を作って、前髪カールストレートをかけるというテーマでやっていきます。




前髪を作りたいというモデルさん。

作ると癖が気になるので前髪カールストレートをかけた方がよさそうです。
前髪を切ると



やっぱり癖が気になります。


そこで施術。




仕上がりはこちら。





自然な流れる感じです。


イメチェンしたいときでも、

色んなお悩みに答えていけるように

精進します。


こんにちは! 小東です。



今回はカールストレートのヘアスタイルのご紹介!!



女性のヘアスタイルは、全体にカールストレートをかけ
毛先にカールを入れたスタイル。



男性のスタイルは、ポイントで前髪にカールストレートを
他の前髪以外のクセは活かしたヘアスタイルです。





まずは女性ヘアスタイル。












こういった、落ち着いた艶のあるスタイルがオススメです。


カールストレートはクセを自然に伸ばすだけじゃなくて
艶や手触りも良くなるので、髪の若返り効果もありますよ!


ちなみに、肩にちょうど当たる長さの方は
カールストレートをかけてもハネやすいので
アイロンで巻くか、ブローをしてもらうのがオススメです。





お次は男性のヘアスタイル。











サラッと流すスタイルがお好きな方は
自然なストレートに!


シャープに前髪を下ろしたい方は
しっかりクセを伸ばすのがオススメです。


元々のクセにも合うように調節も出来ますので
是非、参考にしてみて下さい。





MELANGE

吉岡です。めっきり寒くなりましたね~

この季節は、コートや、襟のある洋服が多いので、顔周り・首周りは、少しスッキリした、ヘアスタイルが、オススメです。その際にカールストレートを施術で、さらにまとまりやすく広がりを抑えます。




IMG_20150418_211735599.jpg


IMG_20150418_211737304.jpg
こんにちは武川です。


最近すっかり寒くなってまいりましたがいかがお過ごしでしょか?



今回は先輩をストレートパーマしてみました!


パッと見た感じはゴワツキ&大きなウネリがある感じ。



特に気になるのが
ココ!




ココ!

この部分はやや強めにやっていきます。



今回は全体に薬を付けて ボリューム&クセをとりたいと思います。



モデル綿田さんの髪質は太めでしっかりとした髪質で ボリュームを抑えたいので 強めの軟化剤で塗布しました!



そしてアイロン後!


んっ?ややツンツンでは?

と思いますよね?


でも大丈夫です!

今回は髪質を加味した上で強めのアイロンをしました!

そして2液塗布で


完成!


ボリュームは取り過ぎず残し過ぎず!

ちょうど良く仕上がりましたよ(^∇^)


そしてジェルでスタイリングしてみました!


そして気になる2つの部分は全体と比べやや強めに仕上あげました

お客様のクセ&ボリュームに合わせたカールストレートパーマをさせていただきます。

よかったらメランジのカールストレートパーマを体験してみてください!

武川。
こんにちは。湯ノ口です。

久しぶりにカールストレートブログです。。

今回は仕上がりから。





自然な柔らかいストレートです。

カールストレートかけてブローなど無しです。

綺麗なサラツヤストレートです。

かける前は



極度の広がりパサつきです。


全体的にごわごわしてました。


ビフォーアフターが差が激しいです。


仕上がりのバックです。


ここまでうまくいくと

生活が変わるかなと。笑

楽になると思います。




頑張りました。









こんにちは。



メランジの杉野です。



今回はクセ毛のお悩みの中で一番多い



前髪のクセについてのお話しさせていただきます。




{3BF319E0-1424-4E95-BF6D-85923C11D10D:01}
before




今回のモデルさんのbefore写真です。



写真を見る限り

特にクセ毛ではなく普通に扱いやすそうな前髪ですね。




でもこのモデルさん






{992F6A66-00CD-44A6-800F-60C35E3D49D2:01}
before

前髪の内側に細かいクセが…




内側をめくってみると分かりやすいですね。




天気が良い日などはバッチリ前髪がキマるのですが、雨で湿度が上がると…



{5B891A87-F2D1-4BB9-9859-32CB30966076:01}
before



写真のように



よーく見ると内側に細かいクセが…




ほんの少しの違いですが、とても気になりますね。




{1EEDF7AB-F04B-4217-B235-F41229F1E7B2:01}
before



こういう場合は赤いラインの内側のみカールストレートをかけます




ストレートパーマが必要な部分にだけかける。



そうする事によって2つのメリットがあります。




①自毛を残して自然な仕上がり。



②かける部分を少なくしてダメージを最小限に。




ではでは、
実際にかけてみましょう!




{035F3217-AFEA-4958-8269-8F12EA9A08C0:01}
カールストレート施術中


⬇︎ ⬇︎ ⬇︎ ⬇︎ ⬇︎
 


{F37C1FB2-6990-4E20-8FD0-557E424AB44B:01}
after




細かいクセがなくなって自然にまとまりやすい前髪に仕上げました。



内側は見えない部分なのであえて少し強めにかけてパーマの持ちを良くしています。








前髪の内側

見えない部分なので周りの人からすればあまり気にならないかもしれませんが、本人は鏡を見ると凄く気になる部分ですね。



カールストレートは自然に仕上げるというだけではなく

今回のように必要な部分にだけかけて、更に自然にそしてダメージレスに、といったご提案もさせていただきます




皆さまの髪質やご希望の髪型によってベストなご提案と、施術ができるよう日々勉強していきたいと思います。



メランジ



杉野 弘