店員「お会計630円です」私「はい、1200円」 | のらりくらり

のらりくらり

風の向くまま書いて
気の向くまま更新していくブログ

びっくりしたーーーーーーーーーーー!!!!


最近スマホに変えて友達に

「2ch見てみろよ」

と言われて見てみれば

こんな記事を見つけてしまった↓


http://alfalfalfa.com/archives/6019014.html

店員「お会計630円です…っていう記事



叩かれすぎ!!!!!



リンクを見たくない人のために解説

(このブログを見てくれてる人が

いるかは知らんが)


コンビニで


店員:お会計630円です


女性:1200円で


店員:?


ってなったってだけの話だけど

これについて

2chに書き込む人たちから

避難の嵐が!!!!!


「なんでこんな出し方するんだ頭おかしい」


「こんな出し方をするバカ女の方が悪い!」


「何回考えても500円のお釣りが

もらいたい意味がわからない」


素人が書き込みすぎ!!!


びっくりしたわ!!!!!


こんなことで避難する2chって!


呆れたわ!!!!!


スーパーの店員から言わせてもらうと

この1200円の払い方…


メリットしかないです


何も知らない人からしたら

”意味わからん出し方”

と思うかもしれないけど

そこで叩いてはいけない


実はものすごく賢い出し方なのだよ


実際スーパーだとしょっちゅう

こういう出し方されますよ


知らないのは2chの方々

だけかもしれません


ので、解説



●まず、基本の説明


630円のお会計で


財布

10円玉…4枚

100円玉…4枚

千円札…4枚


で、こういう

”ぴったり払えない!!”とき


そういうときは

まず千円出す


さらに130円出したら

1130円出すことになって

お釣りが500円になる


ってことはわかりやすい



●次に、10円玉がなかった場合


そんなときは

1130円より少し大きい数字を考える


100円玉を持ってる場合は

100で割り切れる1200円


それを出すと、

”さっきの500円”

”ちょっと多く出した小銭分”

がお釣りとして返ってくる


これが”賢い払い方”



●こういう出し方での客側のメリット


それは財布の中の

小銭の枚数が減ること


こういう風に

”ピッタリ払えなかった”としても

頭を使って払えば

財布の中の小銭の枚数を

最小限にとどめて置ける


そうすることで、レジで

財布の中をかき回す手間が省ける


すると、レジがスムーズに進む


これは客にとっても店員にとってもメリットだ


今回の場合、普通に千円で払うと

財布の中に100円玉7枚になるのに対し、


”賢い払い方”をすると、

財布の中が500円玉1枚100円玉2枚

という風に

同じ金額なのに枚数が減るのだ


これで、次に買い物に来た時に


「財布の中見やすっっ!!

俺スゲェ!イケメンだわっ!!!」


ってなるのだ


イケメンかどうかは知らんけど



●次にこういう出し方での

店にとってのメリット


例えば

一万円札で払われると

五千円札千円札などでお釣り渡す


五千円札で払われると

千円札などでお釣り渡す


千円札だと小銭で渡す…


ってやってると

自然と店にお札が増えてきて

小銭が減る


店の中には無限に

金があるわけではないので

小銭が減ってピンチになる時がある


1円玉にいたっては他の硬貨で

代用できないので、

無くなった時点でお釣り渡せなくなる


だからこそ小銭が必要なのだ


客が”賢い払い方”をすることで

”客は財布の中の小銭が減る”でしょう


それは言い換えれば、

”店側の小銭が増える”

ということなのだ!


これでお札で払われても大丈夫!


「”賢い払い方”してくれた人達の

おかげでお釣りちゃんと渡せる!

俺イケメンだわっ!」


ってなるわけだ


イケメンかどうかは関係ないけど




初めて

賢い払い方する人の財布の中

を見てみたらすごい驚くと思う


1円玉、10円玉、100円玉

5枚以上入ってないからな


常に4枚以下


(まあ、店が小銭切らしてて

大量に同じ硬貨でお釣り返された時以外は)


5円玉、50円玉、500円玉

にいたっては2枚以上入ってないからな



普通にこの払い方見たときは

すげーーーーーーーって思ったわ


間違っても”バカ女”とは思わなかった


この出し方最初は

戸惑うかもしれないけど、慣れたら

一瞬でどれを出せばいいかわかるようになる


ていうか誰でもわりとすぐ慣れるよ


僕でも慣れたんだから!



完全に余談だけど

たまに


自分:630円です


客:1100円で


みたいな間違いあるけど

そういう時は


「あと30円か50円か100円

お持ちでないですか?」


って聞くようにしてる


今では小銭を頑張って

出そうとしてるおばちゃん見たら


「~円玉も(出したら)どうですか?

財布の小銭減りますよ!」


って言うようにしてるわ


「自分親切!!イケメンだわっ!!」


って思ってる


イケメンかどうかはわからんが



会計1724円2230円

払われたときなんかは


「こいつ……できる!」


って思うので、皆さんも一度

やってみてはいかがでしょうか?

(↑誰に対して?)