考察どうするよ
思いつかん
どうしようか
意味わからないものの考察は
今まで本で調べてきたけど
今回マニアックすぎて本も見つからず
ネットにもたいしたことが載ってない
ソリトン
波の重ね合わせの原理なんだけど
ソリトンはそれが通用しない世界の話らしい
よくわからん
それはそうと、ちょっと腹が立ったこと
かなり前の実験のレポートが返ってきた
レポートを提出した教授は
いつも言ってることがグダグダ
授業も大体は話逸れて、
「あれ?これ、講義出ても意味なくね?」
って思う教授
考察は自分なりに調べて考えて書いたのに
その教授になんて書かれたと思う?
あのときあの人、なんて書いたと思う?
「なんでそうなると思ったんですか
いい加減なことを書かないでください
勉強し直してください」
そんなにめちゃくちゃなこと
書いた覚えねえよ!!
なんなの?
結局あれか
教科書に載ってることを写せばいいのか?
自分で考えて書いた生徒に与える文じゃねえよ
そうやって「自分で考える」ってことを
否定しちゃいかんだろ
だから若者は公式だけ覚えて
新しいことに挑戦しようとしなくなるんだ!!
そしてレポート返すのおせえよ!
泣いて馬謖をきれよ!!
普通15人分くらい1週間で返すだろ
あの教授以外全員そうしてたよ!!
3週間て!!!
100歩譲って2週間だろ
遅すぎて次に生かせねえよ!!
文句言うだけ言って
挽回のチャンスなしか!!
もうにっちもさっちもいかないよ!!
私にどうしろって言うの!?
そう言ったらあんた…
”許してヒヤシンス”
すら言わねえのかよ!!
