刺繍ブローチ・・・と、色のお話 | てしごと、てしごと。Curl's House

てしごと、てしごと。Curl's House

*tmm* のゆる~り てしごとの ブログです。







Forget not to be happy now ・・・・

ご訪問ありがとうございます。

 

直接の投稿久し振りで恐縮でございます。

色のお話をしたくて…

 

大人な感じのブローチを作ろうと、

上品な美しい黒の土台に

モノトーンの糸で刺繍したい。

そんなイメージからから

*tmm*のてしごとスタート。

 

紙や布って意外と真っ黒・綺麗な黒って

ありそうでなかなか無いのです。

昔パステル画をよく描いていた時に

黒い紙をよく使ってい

昔パステル画をよく描いていた時に

黒い紙をよく使っていたのですが、

並べてみると色々なんだなと思いました。

布もまた然り。

礼服が並んでいるのを見ると分かりますよね。

 

そんな中随分前ですが

リトアニアリネンで艶感のある真っ黒な物

をゲットすることができたのです。

確かその時の残りがどこかにあったはず…

ありました。やはり良いです。

昨日のブローチのベースに使った黒よりも

深いです。

ただ、厚手なので小さなブローチに

上手く仕立てられるか心配…

でも、目が詰まったしっかりした生地なので

刺繍はし易いです。

 

次は糸です。

モノトーンと言ってもね。

これがまた難しいです。

全く色を含まないグレーもまたありそうで無い。

手持ちの糸をあれこれ探してみますが、

僅かに色味を含むものばかりでした。

 

仕方がないので、今回はあるものの中から

同系色4つをチョイスして刺繍しました。

 

次回、糸を購入する時のリストに

グレーを加えることにします。

 

同じデザインでもイメージは随分変わります。

色のマジック。

それが色選びの難しさでもあり、

楽しさでもあるんですね。

 

小さな作品ですが、試行錯誤しながら

楽しく悩んで、作っています。

 

今回の完成品と材料…

長々とお付き合いいただきありがとうございました。