2022年の新年を迎えられた幸せ・・・。簡単おせちと毎年恒例のお雑煮 | イギリス流!日々の暮らしを美しく♪♪

イギリス流!日々の暮らしを美しく♪♪

英国式おもてなし教室「アトリエ・キュリオス・マーチ」オフィシャルブログ

2022年が始まりましたね~デレデレ

喪中なので、新年のご挨拶は控えさせて頂きますが、今年もどうぞ宜しくお願い致します。ラブラブ

 

実は、昨年5月に義父が亡くなりました。

コロナ禍でお葬式に帰る事も出来ず、また日本の家族もコロナの為に入院中だった義父とはほぼ会えずに一年を過ごしお葬式も家族だけの寂しいものになってしまいました。

 

今年こそは、お墓参りに日本に帰れたらと思っているのですが、まだまだ感染者数は増える一方・・・。滝汗

いつ普通の生活が戻ってきてくれるのでしょうかね・・・。

 

また、2年前の大晦日。大きな病気が見つかり手術。

初めて、本当に本当の意味で「死」を身近に感じました。

コロナ禍での通院に引き続き、昨年6月に二回目の手術。(こちらは、病気とは直接には

関係ない手術)

こうやって二回目の新年を迎える事の意味の大きさをひしひしと有難く感じております。

 

病気、手術、コロナ、そして愛する愛犬の死、義父の死

 

とこの2年間は本当に辛い事や悲しい事の連続でした。

 

でも、辛い事や悲しい事が深ければ深い程、同時に今まで当たり前に感じていた事のありがたみや幸福感は一層深くなっていくのだなという事を知る事も出来ました。おねがい

 

とにかく生きてるだけで丸儲け!!

限りある命、くよくよしている暇があったら「今」に感謝して「今」を楽しめ!!音譜

 

って本気で思えるようになりました。ウインク

(ただ、、、愛犬の死だけが、いまだに思い出すと涙・涙・涙となってしまうのだけはどうしようもない・・・。えーん

 

そんな訳で、2022年もとにかく楽しむぞー!!!爆  笑

年末までずっと雨・曇り模様だったイギリスも新年を迎えた途端、晴れのお天気ラブラブ

幸先いいですよね~音譜

 

我が家では、大晦日、お正月には恒例の物を食べるのがとにかく夫の楽しみ!

まずは大晦日には年越しそばと天ぷら!!

これは、イギリスに来てからかかした事がありません。デレデレ

(まるでモンブランのように盛られた二人前はありそうなお蕎麦笑い泣き

 

今年は天ぷらを揚げる油が切れていたり(何だかよくわからない高級な油をミックスして揚げたら、天ぷらがオレンジ色になりました。滝汗

材料を買い忘れたり、色々やりかしましたが、とにかく無事に食べれて嬉しい!

 

そして、これも夫が毎年食べるのを楽しみにしているお雑煮!!

このお雑煮を食べるために、材料の入手に毎年奔走しております。笑い泣き

ちなみに中身は鶏だしに、大根、ニンジン、ゴボウ、ゆず、三つ葉、鶏肉が入っております。

ゴボウとゆず、三つ葉の入手が毎年大変・・・。

今年は喪中の為、お節もテーブルコーディネートも控えめに・・・・。

今年のお節は、ブリの照焼に、海老の含め煮、なます、紅白蒲鉾、大根とスモークサーモン、出汁巻き卵と簡単に。

そして、これも毎年恒例の筑前煮。 人参の飾り切りに、毎年「こんな面倒くさい事やってられるかー!」とぶち切れそうになりつつ、お料理上手な方をひたすら尊敬する瞬間でもあります。笑い泣き

お料理が地味なのは全然かまわないのですが、テーブルコーディネートを華やかに出来ない事にはウズウズムラムラしてしまう生粋の団子より花派です。

 

毎年、クリスマスよりもその後の年末年始の準備が大変な我が家。

生粋の日本人だなぁと思います。

 

こんな感じで質素ではありますが、無事にお節もお雑煮も食べる事が出来て、夫共々健康に新年を迎えられた事に感謝・感謝です。デレデレ

 

2022年が、皆様にもとっても素晴らしい一年となりますようにラブラブ

 

ここまで読んで下さりありがとうございます。 ランキングに参加しております。 
お帰りの際にポチっと下のバナーをクリックして頂けましたら嬉しいです。

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ヨーロピアンライフスタイルへ
にほんブログ村

 

*****************

 

日々の暮らしを美しくをモットーに英国式おもてなしを学んでみませんか?

2022年1月からインテリアコーディネート、テーブルコーディネート、カラーコーディネート、お料理盛付術、おうちパーティーオーガナイズ術の全てを学べるオンラインレッスンが始まります。

詳細は下記のリンクをクリックしてみてね。

 

 

*****************