1月29日(水)

 

マナが12月に乳がんの影を見つけたお客様姉妹さんが、

手術の成功御礼と、今後の健康祈願するため、

マナが手術前に祈願してきた一畑薬師さんに一回行ってみたいと、

申し出がありました。ニコニコ

一畑薬師さんは島根県出雲市。

そこで、福岡に入る予定を一日遅らせて、

出雲大社に現地集合致しました。

 

姉妹さんの旦那様達も一緒にお参りです。ニコニコ

 

まずは出雲大社、皆様ほとんど初めての出雲さんらしいです。

マナ達はもう何回目かな?爆  笑

 

出雲大社、大鳥居

「いづもおおやしろ」と読んでくださいね。正式です。

 

 

祓社(はらいのやしろ)です。

  • 瀬織律比咩神
  • 速開都比咩神
  • 気吹戸主神
  • 速佐須良比咩神
の4柱が、どんな小さな罪も穢れも祓い清めて下さいます。
観光客は素通りしてしまいがちですが、
必ずここで清めてからお参りしてください。
 

 

ここからが本社になります。

鳥居前で再度一礼です。

 

 

拝殿です。

有名な大注連縄はここではありませんよ。

後述の神楽殿に有ります。

 

 

本殿の前の楼門です。

一般参拝者はここから中には入れません。

どうしても、後一歩中に入りたい方は、

ご祈願をお願いするか、お正月の松の内にお参りしてください。

 

 

今日は初出雲大社の方が多いので、裏も回りました。

ここは素戔社(すさのやしろ)です。

もちろん祭神は素戔嗚尊です。

出雲大社の祭神、大国主命の6代前のおじいさんだそうです。

 

 

 

 

素戔社のある本殿裏の森です。

 

 

出雲大社の本殿はきちんと正面(南向き)を向いていますが、

御神座は西向きになっているそうです。

本殿西側のここからもお参りしないといけません。

 

 

出雲大社全体です

 

有名な神楽殿の大注連縄です。

長さ13メートル、重さ5.2トンだそうです。びっくり

でもマナがビックリしたのは、この注連縄よりも

神楽殿前にある国旗掲揚塔掲げられる国旗です。

横13。6メートル、縦8.7メートルの巨大国旗です。びっくり

今日はあいにくの雨で、掲げられていませんでした。ショボーン

 

ムスビの御神像です。

大国主命が「幸魂・奇魂(さきみたま・くしみたま)」をいただき、

ムスビの大神になられたそうです。

 

出雲大社を後にして、

本来の目的の一畑薬師に参ります。