お待たせしました( ̄∀ ̄)

25日のボランティアレポを報告しますね( ´艸`)


てか…

hill兄さんがレポートアップしてましたわ(*゚▽゚)ノ
http://ameblo.jp/rainbowday-5/entry-10967885144.html






今回はhill兄さんと郡山駅で待ち合わしていたので、新幹線で移動したよん(*゚▽゚)ノ





今回のマッチングはすんなり行きましたが、ワタクシは3回目にしてリーダーをすることになりました(;¬_¬)

リーダーをする条件は2回目以上参加していて、なおかつ車を運転しない人がなるのですが、一緒にいたメンバーはワタクシより参加しているのに、手を挙げなかったんだよ~(´д`)


で、メンバーは…

東京の美容師さん

横浜ニート君

原発避難中の女性

hill兄さん

ワタクシでした( -_-)ジッ



今回おじゃましたのは、四ツ倉地区の飲食店…

仕事内容は【ゴミの運搬】や【片付け】でした。

が、実際には【たたみや家具の運搬】【どろ出し】【ゴミの片付け】でした。

このお宅は、初めてボランティアが入りました。

予定日数は2日、5人体制。
しかし、あとから床下のどろも出してほしいと話があり、見ただけでも2日で終わるような感じではありませんでした。
(ワタクシは依頼主に2日では終わらないとはっきりいいました)


依頼主は飲食店ご夫婦でしたが、ご夫婦のお知り合いもお手伝いにきていまして、ワタクシたちがきてすぐ、その方が急ピッチでいろんなところから作業をしてしまうのよ…

【ゆっくりやりましょう】

とワタクシが声をかけても聞く耳もたず、メンバーには知り合いのペースに巻き込まれないよう、入口(畳部屋)から泥出し、畳の運搬を指示しました。
(案の定、知り合いは午後にダウンしています)

が、畳は海水を含んでいるので重く、女性2人が持っても持てず、男性にお願いしました。

現場は板がゆるみ足を踏み外しますし、ガラスの破片が非常に多く、今までのボランティア先の中で最も危険度が高い場所でした(*_*;


作業中、hill兄さんがガラスの破片で指を切るアクシデントがあり…



指を消毒してもらいました。

現場に行く際に、リーダーさんは消毒セットを持って行くんだよ。

で、ワタクシはセンターにケガの報告をして…



四ツ倉の道の駅で昼食を取っていたら、再度センターから連絡があり、hill兄さんが電話でケガの状況を説明…

現場に戻るとスタッフがきていたので、hill兄さんはスタッフ(看護師)より消毒治療を受けます(≧Д≦)

と同時に、スタッフに現場の状況をみてもらいました(´・ω・`)



スタッフからのアドバイスで、ガラスがあるところは皮の手袋がいいとのことで、手袋を購入して作業再開!

午後には別の現場からきたボランティアさんが助っ人に来てくれたので、ほかのボランティアに相談しながら、作業を進めました。


現場は思ったりもひどく、それなりにひどいので、今日は基盤作りをして、明日につなげましょう…と、メンバーにつたえました。


優先的にする場所は…

入口作り
台所のゴミ撤去
(冷蔵庫にある腐敗物が多く、臭いもすごい)

そこからやらなきゃ、あとから作業する人が困ります( -_-)


作業が終わる前、ワタクシは依頼主にこう話しました。

【2日で作業は終わりません。1週間はかかると思いますので、ボランティアを8人くらいにして、ゆっくりやりましょう。でないとお互いが疲れちゃうから】

とね。

依頼主さん、かなり甘く見ていたと反省してました_| ̄|○



センターに戻り、リーダーさんは作業報告書(スタッフが書く)を提出して…

ケガをしたhill兄さんは、再度ケガの報告をして…

看護師より【破傷風】の恐ろしさをきき、ゾッとしていました(´д`)

ワタクシの知り合いに、被災地で足に釘をさした人がいたんだけど、そのかたは破傷風の予防接種を受けていましたよ(;´Д`)



アメブロ東北ランナー同士、お疲れさまでした!!


hill兄さんはワタクシのブログやお友達のブログをみて、ボランティアに参加してくれました。

一緒に参加しようと言われたとき、メチャクチャ嬉しかったよ(≧▽≦)

彼もいわきでサイクリングレースや、いわきサンシャインマラソンに出走されています。


みなさんも思い出の被災地で、ボランティアをしませんか?


次回は30日か来月2日に参加予定。




Android携帯からの投稿