水道光熱費のあまりの高さに狂〜える・インテンションズ〜 | キュアコロナのですとらくしょんむーびー2〜新種誕生〜

キュアコロナのですとらくしょんむーびー2〜新種誕生〜

WordPressの新ブログを立ち上げました。メインは新ブログの方で更新していく予定です。小ネタはアメブロで。

https://destruction-movie.com/


自称(傷?)麺タリスト。映画とラーメンが大好物のプリキュアに憧れる(?)妻子持ちのアラフォー会社員。

あす、キュアコロナです。

 
 
 
今日は暇すぎて仕事中一体どうやって今後月々の出費を抑えようかそればっかり考えていました。
いや、普段から考えてはいるんだけれども。
 
 
 
手っ取り早いのは固定費を何とかするというのが定石。それはそうと何より何とかしたいのが水道光熱費。。。
 
 
 
前にブログで書いたかもしれないが、我が家の水道光熱費の高さが異常。我が家のというか、とりあえず今の家が異常。電気水道ガス、ほぼ全てにおいて満足いくレベルに達していない。
 
 
 
このイライラを是非とも分かち合いたい、、笑
ので一つ一つご覧頂こう。
 
 
 
と、その前にキュアコロナの住んでいる北海道及び北見市に関して。公共インフラの類はやはり地域性がありま。これからもし北海道に引っ越しするぞーっていう方がいれば、現地人の戯言ですが参考にしてやってください。
引っ越し貧乏なので物件に関しては無駄に自信あります。
 
 
 
まず電気についてですが、やはり北国という事で、オール電化はあまり流行っていないのが実情。物件自体が少ないと思いま。なんせ暖房使用が長時間になったらそれに伴い電気代がスパーキングするでしょう。ヒートポンプ式などは多少安いのかもしれませんが、他の蓄熱式などをみても北海道の冬は灯油暖房がやはり断然安いと思うので、それ以外の選択肢は考える必要はないかと思います。
 
 
 
なのでIHくらいでしょうか、考えられるとすれば。キュアコロナ自体オール電化とかそれ系はあまり選択肢に入れる事がなかったので、電気には詳しくありません。すみま。
あと、災害で停電になった時も怖いので、これからも選択肢に入る事は自分の中ではないかと。
 
 
 
次にガスですが、北海道において安いのは完全に都市ガスです!絶対これは間違いありません。ただ、都市ガス物件というのは限られています。
札幌のような大きな街であれば多少出てきますが、田舎の方だとなんせ少ないです。
 
 
 
道外から引っ越してくる人たちが都市ガス物件から探さないと物件探しの時点から間違ってしまうわけです。では何が間違いなのかというと、北海道のプロパンガスの業者は多々ありますが、良心的な単価の業者はあるにはありますがはっきり言って少ないです。。。そして良心的な単価の業者であっても、都市ガスとは絶対的に料金に差が出ます。なのでまずは都市ガス物件を最優先に考えるべきです。
 
 
 
 
比較的プロパンガスの物件は新築物件やデザイナーズマンション、単身者用物件、新しめな物件とかが多かったりしますんで物件自体は結構きれいな所が多いです。きゃーきれいだわぁさいこぉーとか思って借りてみたら、
独り身なのにガス代が軽く3万超えたとかは多分ザラです。業者によって単価の幅が違いすぎるのでひどいところに当たったら間違いなく後悔します。逆に都市ガス物件は多少年季入ったアパート、ファミリー系マンション、戸建て賃貸、分譲賃貸などに多いと思います。
 
 
 
もし検討中の物件があってそこがプロパンガスの物件だったなら、契約する前にガス会社を不動産業者に絶対確認して下さい。それから単価だったりなんなりを色々調べた方がいいです。都市ガスがない地域なら仕方ないですが、プロパンガス会社も調べた上で物件決めないと大変なことになります。
 
 
 
さらに、電気、ガス、灯油などの組み合わせについて考えてみましょう。
とりあえずオール電化は選択肢から外します。実際住んでみないとわからないこともあると思いますが、住んだ事がないのでわかりません。。。
そしてオール電化はわりかしきれい目な物件に多いので、家賃も相場より高くつきます。この点もお勧めできない理由の一つです。
 
 
 
給湯、キッチン、暖房、この3つを果たしてどういった組み合わせが月々のコストが少ないのか。
キュアコロナの意見としてはまず、物件探すにあたり先程述べたように、とりあえず都市ガスから絞ります。
 
 
 
 
都市ガス物件であればまず給湯、キッチン、暖房この全てオール都市ガスというのがあります。これはこれで全然いいです。そしてこれと似た形で、キッチン都市ガス、給湯都市ガス、暖房灯油。これもおすすめです。ただ、給湯都市ガスだと、謎のリース代というのを月1,000円くらい取られる可能性があります。謎です。
もう一個はキッチン都市ガス、給湯灯油、暖房灯油。個人的にはこれが一番理想かな、と。
 
 
 
上記3パターンでプラス間取りや設備、その他諸々条件面が納得できるのであれば、いうことはありません。これから低コストの生活が貴方には保証されます!おめでとう!!
 
 
 
それ以外のパターン、オールプロパンとかはもうガス止めてから住んでください。
引っ越し貧乏になるでしょう。
あとは例えばキッチンがプロパンで給湯、暖房は灯油だったら?これはガス会社がまともな料金体系でまだましな部類であれば、他の設備、条件等が良ければ検討してもいいかもしれません。
給湯、暖房プロパンは出来るだけ避けるのがベターです。
 
 
とりあえず都市ガス物件は建物自体はちょっと古かったりもしますが、絶対コストパフォーマンス考えたらいいのでそこからまずは検討されたし。
浮いたお金で趣味にでもなんでも使えばよし。
 
 
 
プロパンガスのガス暖房は危険ですので使ってはいけません!キュアコロナは学生時代痛い目に遭いました、、、そのような物件の場合自身でファンヒーターなど用意した方がいいです。ただ、プロパンのフォローではないですが、プロパンのガス暖房の物件とかだと、月額料金上限設定ついてる所なんかもあります。月18,000円以上かかりませんとか。まあそうでもしないと住む人いないからだと思います。小さいお子さんいて夜もつけっぱなしとかガンガン暖房使いたい人なんかはいいかもしれません。そしてプロパンは災害時には強いので、メリットがないこともないです。
 
 
 
ちなみにキュアコロナはキッチン、プロパンガス、給湯、電気温水器、暖房、灯油となっていて、全部違います。これが吉と出るのか凶と出るのかという所なんですが、後ほど詳細をご覧頂きます。
 
 
 
そんでもって次は水道です。水道に関しては別に何も選べませんので。蛇口をひねるだけです。
北海道だからといって蛇口をひねったらガラナが出るわけでもないですし、しぼりたての牛乳が出るわけでもありません。ソフトカツゲンも、ましてやサッポロクラシックなんてもってのほかです。何が言いたいかっていうと、お水もおいしいよって。
 
 
 
 
ただ!もし住む街を決められるのならば!
キュアコロナは北見市に来るまで考えたこともありませんでしたが、水道料金について考えてみるのは賢いかもしれません。
 
 
というのも、キュアコロナが北見市に引っ越してきて一番驚いた事は何かというと、水道料金の高さなのです。。。
 
 
とりあえず見比べて頂きたい。
 

↑は今住んでいる北見市とその前に住んでいた函館市の水道料金の使用量及び料金のお知らせです。北見市での使用水量43㎥、函館市での使用水量44㎥、ほぼ変わらない量ですね。
しかしながらその料金の差たるや、、、、
ちなみにどちらも2ヶ月分の請求金額となっています。
 
 
 
目玉飛び出るだろぅがよぉ〜。あまりの高さに目が点どころかメガンテだよ!メガンテ!
 
 
ちなみに我が家は3人家族で未就学児1人の構成。嫁さんは割と最近昼過ぎまでパートだったり。
 
 
納得できないのは金額だけに限らず。函館市では戸建て賃貸だったので家の前で洗車とかもしていたので結構な量使ってたけど、北見市では家で洗車はせず。なのに量変わらず。なんか蛇口の出がすごいんすよ。トイレとかも。とりあえずキッチンに節水のシャワーヘッドを付けて風呂とかも水量には気を付けているので今後どうなるか、ですが。
金額の差に関してはどーゆーこっちゃと思ったので調べました。すると、、、、
 
 
 

↑平成27年度の小樽の資料で、北海道の自治体の水道料金、国民健康保険料、介護保険料の順位なんですが、なんと北見氏が全ての項目において表彰台をゲット!!!
上水道、下水道どちらも高得点で見事道内ワースト1位の水道料金となっていたのです!!!
他の自治体は片方高くても、もう片方は安かったりするのでバランス取れてるんですが、北見氏はなぜか、両方高い。。。ポリバレント?だっけ?
インテンシティ?よくわからんが高いのだよ!
北見氏、、、すごいよあなたは、、、
 
 
水道どうでしょう。。高杉晋作!!!
 
 
はーこれ見て納得ですわ。
本当にテンションが下がりました。
 
 
札幌や函館は料金もリーズナブルな感じです。住みやすさとかはこういう所からも来るんですね。
 
 
高額請求来てからは相当気を遣ってますが、今後もこんな金額ならほんと勘弁して欲しいす。
北見氏よ、北見市民やめたいぜよ。
 
 

そしてこちらはガス(灯油含む。)
引っ越ししてきたのが12月半ばすぎで暖房結構使っていたようです。2万は超えませんでしたがちょっとなぁ、、と言った感じです。
徐々に減ってきて直近は1万切りました。
助さん、ガスさん、もういいでしょう。
ガスはまあこんなもん?
でも我が家は給湯は電気温水器なのです!!
それ考えたらこの金額で納得してたらあかんやろな。
 
 
 

 
そして悪魔の電気代。夜間の安い電力使ってうんちゃらかんちゃらっていうドリーム8だかってやつなんですけどね。直近でも13,000円超えてます。。。。これはムリ!
ちなみに12月は函館分なので至ってフツーの4,400円。(函館時代はキッチン割安型プロパン、給湯、割安型プロパン、暖房灯油で灯油込みガス代高くて15,000円くらいだったかなと思われます。もちろん夏場はもっと安くなりますので)
 
どこがドリームなんだ!何が夢なんだ!
キュアコロナには悪夢です!エルム街の悪夢です!!もう完全なるナイトメア。
 
 

↑悪夢の元凶。唯一のメリットとしては洗面場の温度がリビングよりちょい高めになるので寒い時期にちょっと助かるということだけ。
 
 
という事で全部合わせると水道光熱費、幅を見ると月にして31,000円〜49,000円くらいということに。
 
 
北見市に来るまで水道光熱費が3万を超える事はおそらくありませんでした。
こう見るとこの物件にいる理由がもはや見つからないのですが、、、
電気温水器は今回初めてだったのですが、もうないですね。ちなみに築10年くらいの物件で電気温水器も古いタイプ?なのかな、よくわかりませんが。
 
 
キュアコロナは心身の不調により
水道光熱費が衰弱高熱費になりそうです。。
免疫力が下がりそう。
偉そうに能書き垂れて自分の水道光熱費がこんなに高けりゃ世話ないぜ、と。
やっぱ都市ガスだよな、結論。
引っ越ししたいぜ。。。
 
 
 
 
 
 
いつかまた会おう!コロナが消える頃な。
 
 
 
 
 
 
↑サラ・ミシェル・ゲラー好きでしたわ。
 
 



 
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



アラフォー日記ランキング
↑クリック&デッドでお願いします。