
今週は素敵ちゃんの総排泄腔脱で
お尻の状態ばかり気にして
世間は連休だという事に
前日まで気付いてなかった

1日、1日
少しでも良くなる事を願っていて
カレンダーもよく見てなかったので
祝日がある事を忘れてた
素敵ちゃんの薬を飲ます時は
パウダーフードに混ぜて
スポイドからキッチリと
嫌がらずに飲んでくれてる
まだまだ気が許せなくて
完治ではないけど
今は声も出て鳴いている
少しだけ光が見えてきたような…

順を追って
総排泄腔脱を完治させる例として
少しでも参考になればと
このブログの主は
我が家の鳥観察日記
記事として残すので
一つの例として参考にして
頂ければと思う
※グロテスクな写真が
治療の中での参考写真としてあるので
食事中、気分が悪くなる方は
ご遠慮して下さいね
前の記事からの事から
月曜日の朝に臓器が出て
突いてお尻が血まみれなのを発見

昼前だったので直接連絡
緊急で診療外で診てもらう

●お尻の周りを洗浄
●綿棒で少しづつ押し込み最後は炎症しないように軟膏を中に塗る

●まだ体力はなんとなくあるが
ご飯を殆ど食べなく体重が減る
●また夜の10時頃に臓器が出る
●応急で臓器を入れようとするが
直ぐに出てきてしまう
●一晩中、お尻を気に突いてる
●痛くて寝れてない

●再び出ている卵管を中へ入れる
●お尻の穴を卵管が出てこないように
一針、縫う
●右肩に点滴

●食欲が急に出る(点滴の効果⁉️)
●水分が多い尿ばかりでフンがでない
●食べているわりにはフンが全く出ず、気張っていても何も出ない事がある
●塗った糸を時々きにしてる
●処置24時間後、お尻の辺りが少しフンが溜まっているみたいに膨らむ

●糸との間から出そうとしたが出ず、糸を一旦切る
●ベビー用の綿棒で少しづつ穴へ1㎝ぐらい入れて
綿棒をグリグリしているとフンが付いてきて、新しい綿棒を2回目入れたら ブリブリ〜って卵1個分ぐらい2g 出てくる
丸1日、糸をかけて卵管は出てこなかったけど
フンまで詰まって出てこない場合が
多いらしい。
臓器が出てくるのは困るが
食べていたのにフンが出てこなくて
丸1日分が溜まってた
糸をかけて フンが詰まった状態で
2、3日経っていたら
もっと大変だったので
タイミング的に良かったらしい
糸で縫わなければ再び出てくる可能は
あるものの、
出たら 直ぐに発見して中へ入れ事を
家でもする事や又、病院へ直ぐに行く事で
糸をかけずに薬をお尻の穴へ塗って
今度は糸で縫わずに家で様子を見る

●まだ少しだけお尻が気にしてる様子
時間が経つにつれて気にする頻度も
少なくなってくる
●食欲は小食で体重は軽めだが 薬を入れて
朝晩2回、パウダーフードに薬を混ぜて
約1ml近く飲んでる

●殆どお尻は気にしなくなった
●食欲は普通
元気になってきた証なのか
一緒にいてた岩丸くんを寂しくなって
呼んでいるみたい

仲良し
だけど

素敵ちゃんの身体の事を思ったら
繁殖しない時は可哀想だけど
一緒に出来ない
寂しいけど隣は
同じく先月に卵管脱から完治した
ビタちゃんの隣

同じように 元気になってくれますように…
ビタちゃんも素敵ちゃんも
お互いは 興味はしめしてない女子鳥達
以上、素敵ちゃんの大変な今週でした。
なんとか山は越えたような気はしますが
今日から連休だけど
まだ安心も出来ず
素敵ちゃんのお尻を頻繁に見ながら
一緒に治療を頑張ってます
