冬の間に植えていたチューリップの球根が芽を出しました。
なのに植えていたのを忘れて
今年になって同じプランターにネギを植えてしまっていたゴエ・・・。
チューリップの芽を発見した時は
自分の物覚えの悪さに 呆れてガックリしましたよ。
そんな事ですからもちろん 何色のチューリップを植えたのか
バッチリ覚えていません。
咲いてからのお楽しみぃ♪

あわててネギをひっこぬいて
違うプランターに植えなおしました。(奥の方にネギが写ってる[emoji:i-230])
さて、話は変わりますが皆さまは花粉症は大丈夫でしょうか?
ゴエは毎年なる(多分 花粉症が原因で)突発性気管支ぜんそくは
今のところはなく 花粉症らしい 花粉症になっております。
砂ぼこりの中に常にいるような喉のイガイガと
少しの鼻水と咳、そして一番きついのは頭痛です。
1日何回も消毒うがいをしていますが
喉の奥の方まで念入りにしようとしたら
あまりにも奥の方へと水が入ってしまい
ゴボッ ゴボッ とむせて
海の中でおぼれた気分をうがいで
味わった次第です。
そんな花粉症が本格化する前に 実は色々と溜めてあった用事・偶然重なった用事
↓
○神戸花鳥園に行く
○妹とウサギグッツのショッピング
○友達の家で餃子パーティ
○こねこねのミニチュア粘土講習
と4日間連続で珍しくバタバタと過ごしていました。
この中でも一番興味のあることは
鳥好きさんがこのプログを見ているに違いない(勝手な思い込み?)
と思うので 花鳥園のことを・・・

まずは 昼過ぎについたので 昼食でバイキングをいただきました。
しかし またこれがバイキングとなると 欲張ってとり過ぎてしまうのです。
毎回、失敗するゴエ・・・。トホホ

花鳥園のシンボルとなるオニオオハシ
でも ゴエの会いたかったオニオオハシではありません。
花鳥園ではオニオオハシが15羽ぐらい いるのですが
何度かフルーツをあげながら探していたのですが見つかりませんでした。

花鳥園の奥の部屋にあるインコ部屋。
いつも この部屋は可愛い子がたくさんいて癒されます。

脚のながーーーい
クロエリセイタカシギ
黒いエリの様な模様より
ゴエは白い眉毛が気になります。

普通のアヒルより少し小さい
コールダック
小さいアヒルちゃん 可愛いなぁ~
ましろちゃんは どの仔かなぁ~
そして 体験でドクターフィッシュをしました。
お肌の汚れや角質をとってくれるのですが

脚をつけるなり 真っ黒になるぐらい魚が寄ってくる 寄ってくる。
ゴエの脚が汚いのではありませんよぉ~。
平日で人もいなくて 体験する人はゴエ達だけだったので
お魚さんもお腹がすいていたのですよ。 きっと。
思ってたより大きい魚がたくさんいて
かなり吸いつくされました。
この後、脚の裏がスッキリした感じで
脚エステに行ってきた気分でした。
お勧めだけど はじめは慣れるまで 物凄くくすぐったいです。
またもや 閉園まで楽しんだ花鳥園
出口の方へと脚を向けたところに
なんと ゴエが今回 一番会いたかった仔が
目の前のテーブルにチョコン!と止まっていました。

オニオオハシのひばりちゃんです。(一番の見分け方は緑色のリング)
これでも他のオニオオハシよりも小さなクチバシなのです。
性格は控えめでお客さんからもらうフルーツも
積極的な仔がおなかいっぱい食べてから
もらうことが多いそうです。
そんな仔にフルーツをゴエはあげたかったのです。
フルーツを売っている店もなくなった閉園まじかの時に出会うなんて・・・。
また 会いに来るね。
そしてフルーツをひばりちゃんにいっぱい食べてもらうのだ!
と思いつつ ひばりちゃんとふれあいだけして
後にする花鳥園でした。