PERFECT DAYS


2023年 ドイツ・日本
日本語 124分

監督   ヴィム・ヴェンダース
脚本   ヴィム・ヴェンダース
           高崎卓馬
製作   柳井康治
製作総指揮   役所広司
                         

出演 :
役所広司 (平山)
柄本時生(タカシ)
中野有沙(ニコ・平山の姪)
田中泥 (ホームレスの男)
アオイヤマダ(アヤ)
麻生祐未(ケイコ・平山の妹、ニコの母)
石川さゆり(居酒屋のママ)
三浦友和(友山・ママの元夫)
甲本雅裕(居酒屋の店主)


 


こんなふうに生きていけたなら


東京・渋谷でトイレ清掃員として働く

平山(役所広司)は、

静かに淡々とした日々を生きていた。

同じ時間に目覚め、同じように支度をし、同じように働いた。

その毎日は同じことの繰り返しに

見えるかもしれないが、

同じ日は1日としてなく、

男は毎日を新しい日として生きていた。


その生き方は美しくすらあった。

男は木々を愛していた。

木々がつくる木漏れ日に目を細めた。

そんな男の日々に思いがけない出来事がおきる。

それが男の過去を小さく揺らした。


(公式サイトより 引用)


https://www.perfectdays-movie.jp/ 



役所広司さんが本当に素敵でした。普通の人を素敵に演じる事は難しい。彼の表情、特に、ラストシーンがとても良かったです。

正直、好き、嫌いが別れると思います。
日常はただなんとなく過ぎるのではなく、今、この瞬間の連続。

私は淡々とした情景が美しい映画が好きなので、凄く作品に引き込まれました。映画館を出た後、直ぐに現実に戻れなかった。何気ない、自分の行動や周りの景色に意識が向きました。

部屋のシーンや人と会話をするシーン(常連の店等)は、表面上は似てないのですが小津監督をちょっと思いました。

余談ですが、部屋の日常の音が聞こえる所は、なぜか、ウォン・カーウァイ監督の作品を思い出しました。


今まで観てきた洋画の単館映画を、字幕ではなく日本語の言葉にして観ている感覚もありました。遠い国の話ではなく身近に目に出来る場所の話しなのに、異国の話しにも思えて凄く新鮮でした。

この作品には主人公、平山が聴く音楽しか流れません。それも新鮮。


ヴィム・ヴェンダース監督が日本と丁寧に向き合って作品を製作してくれた事に感謝します。彼が撮ってくれたこの作品は、奇跡としか言えません。私は小津監督の作品を観て日本人で良かったと思いました。PERFECT DAYSを観て改めて、日本人で良かったと思えました。





11月20日発売号 SWITCH Vol41 No12
にPERFECT DAYSの特集が載っています。かなり読みごたえあります。


PERFECT DAYSの公式サイトも見ごたえがある。公式サイトだけで、ひとつの作品だと思います。



映画の舞台となった、柳井康治さんが発案した渋谷区の公共プロジェクト 「 THE TOKYO TOILET 」を初めて知りました。主人公、平山の仕事先のトイレが斬新的だなと思っていたので、後からこのプロジェクトを知り納得しました。



映画の最後に 「 木洩れ日 」についてテロップが出ていました。内容を覚えられなくて残念ですが印象的でした。



今年最後にこの作品と出会えて良かった。



最後まで読んでくれてありがとうございました✨