昨日と今日で、瓦220枚のペイントをしました☆
今回使ったペイントは「バターミルクペイント」
サンプルも販売しているお店だったので、ほんの少ししか使わない色はサンプル購入☆
一番右の缶は同シリーズの半ツヤニスです。
以前DIY棚用に「ミルクペイント」と言うのを使用しましたが、「バターミルクペイント」は類似品。
ライバル・ペイント同士と言ったほうがいいかもしれません☆笑
どちらもミルクガゼインが原料に使われていて、水性(乾くと耐水性)で、ものすごく匂いが少ない、比較的人体に優しいペイントです。
もっとリーズナブルな塗料もありますが、娘っ子が遊ぶものなのでより優しいモノを使いたくて塗料は奮発しました
そして実は…
この瓦塗り、ドールハウスの屋根になるとは知らずに、娘っ子が手伝っています☆笑
もちろん、お誕生日会当日に完成したドールハウスを見るまで内緒です。
当日見て「あー!コレ!」となるのが狙い!
結構思い出を大事にする女の子なので、知らない間にドールハウス作りに自分も参加してた!っていうプチ思い出作りをしてみました。
一番バレなさそうな形で、娘っ子が好きなペイント作業だったので、瓦にしたんですが…
予想通り全然バレてなくて「これ何になるんだろーね?」ってニコニコしながらペイントしてました☆(((*≧艸≦)
ところで、「ミルクペイント」と「バターミルクペイント」、2メーカー使ってみた結果、使い勝手はどちらもあまり変わりないです。
バターミルクペイントの方が若干質感にトロミが強いかな?
大きな違いは色味と、シリーズで出ている加工塗料の種類ではないでしょうか。
私たちが今回バターミルクペイントを選んだ理由は単純に色です。
ドールハウスに使いたい黄色「Fancy Chair Yellow」がこちらにあったから。
ドールハウスの屋根瓦は4色に塗り分けました。
Fancy Chair Yellowはそのまま利用して、他の色は混ぜて作りました。
屋根瓦を並べた時、イエローを一番多くしたかったので…
イエロー>オレンジ>ブラウン=ベージュ
…と言うふうに、枚数を適当に配分して塗りました。
屋根瓦を貼るのはドールハウス本体組み立て後なので、それはまた後日…♡