これから長いお付き合いになります。よろしくね★ | cuool*DollBoutique

cuool*DollBoutique

デザインオフィスとショップ運営をするフジヒラの趣味、お人形服作りや日々の徒然ブログ。

年末に、キッチンでお料理に絶対欠かせない2つのお道具を新調しましたにこちゃん

人生初めてレベルのとっても良いお道具です。


三徳包丁とまな板ドキドキドキドキドキドキ
$cuool*DollBoutique


タダフサという、割と長い歴史のある包丁工房のラインナップ。

鉄を打つ時のお道具がマークになっています。
包丁とまな板にもしっかり刻印が。
マークもカッコイイ!

このまな板と包丁。

お値段がそこそこするものです。
でも内容を知ってしまったら、その価格以上の価値を感じるスバラシイお道具です。

…というのも、

こちらのまな板も包丁も、半永久的に使えるのです目キラキラ

おそらく私が生きている間、代々の職人さま方がずっとご健在であられる間、ずっとずっと使えるモノなのです。

包丁は、刃の部分の打ち直しや研ぎ直しもさることながら、持ち手の柄の部分も取り替え可能。

箱に入ってやってきたのですが、そちらの箱で工房に送るとメンテナンスしていただけるのです。
cuool*DollBoutique

中はちゃんと包丁型になっていて綺麗にピッタリはまります。
「問診票」なる、メンテナンス依頼時に同封する申込用紙も入ってましたドキドキ
cuool*DollBoutique

もちろん数百円~と有料で、メンテナンスの方法により価格もマチマチですが、刃は自分で小まめに研げば、そんなにしょっちゅうダメになるものではありませんから、そう考えるとメンテナンス料は大した額ではありません。

そして包丁のみならず、まな板もメンテナンスしていただけます。

ずーーーーっと長年使うと表面に包丁の傷が増えていきますね。
工房にお願いすると、表面を削って綺麗にしてくれます。
(削り直ししていただくほどになるまでには、長い年月がかかりそうですが。)

包丁もまな板も、あまり良いものを今まで使ってなくて、包丁は子供のおママゴト用くらい切れなくなってました(^_^;)

この先お料理は、ずっと命が耐えるまでするであろう事を考えると、ここらで一生モノとして使える良いものを買おうと考えたのです。


結果、買ってよかった!ヾ(*´∀`*)ノ


スバラシイ切れ味!
トントンと切る時の木のまな板の音も心地いい。

なによりお料理が楽しい!

木のまな板って、水切れが良くないのではないかと心配していたのですが…
「ちゃんとした職人のまな板」をあなどっている発想でした(^_^;)

ちゃんとしたまな板は、水切れも良い!
使われている木の性質のおかげでしょうか?
洗って立てかけて置くと、思ったより早く乾いちゃいます。

包丁は他の種類もそのうちこちらのタダフサに変えていこうと思っています。

まずは一番よく使う三徳包丁。

これから長~いお付き合いになります。
まな板さん、包丁さん、おばあちゃんになるまどうぞでよろしくねm(_ _)m+*


----------
タダフサのシリーズ。
私はこちらのお店で購入しましたドキドキ

みんげい おくむら

おくむらさん、実は何年も前から公私ともに何かとご縁のある方なのです目
何年か前に独立されこちらのお店をオープンされました。
旅好きのおくむらさんのメルマガ、各地で書かれてておもしろいのでオススメ♪( ´艸`)

----------