***追記***
本文に書こうと思って忘れていた事に気付いたので追記します~。
昨日の体調不良からだいぶ復活してます!
毎度毎度、ご心配おかけしてすみません

**********
先日帰省のメインイベント♪
お味噌作りのレポです

半日水に浸した大豆ちゃん♪

トータル10Kgのお味噌を作る予定です!
お味噌はたくさんで仕込んだ方がおいしく出来るんですって


水をこんなに吸収して、すでにこんなにサイズが違います\(゜□゜)/

この大豆を茹でている間・・・下準備

糀が固まりになっているのをほぐします。

そして、糀を用意したお塩3分の2だけ入れて、満遍なく混ぜ合わせます。

今度は茹で上がった大豆をつぶして行きます。
圧力鍋を使うと茹で上がるの早~い( ̄▽+ ̄*)
フードプロセッサーを使ってもいいけど、私はツブツブがランダムに残ってる田舎風?昔風?のお味噌の方が好きなので、マッシャーでひたすらつぶし続けました!

マッシャーでひたすら潰し続けたせいか愛情もひとしお…笑
潰した大豆に、今度は下準備しておいた糀を混ぜて行きます。
混ざった所・・・

かなりタイムワープして混ざった所の写真ですが、何気にこの作業が一番大変でした!
混ぜてボッテリした大量の大豆が曲者でして…一番体力を使う作業でした!

そしてここからがお楽しみの作業・・・
混ぜ合わせた味噌のネタを、ハンバーグ程度のサイズ手に取り・・・
同じくハンバーグのように、手のひらでパシンパシンと打ち付けて軽く空気を抜いた後・・・
容器の底に、上の方からベチンッと投げつけます



これを底にキレイに埋まるよう、少しずつ場所を移動しながら、どんどん投げつけていきます。
これでもかと投げつけます!(ノ´▽`)ノ--=≡(((●
最後まで投げつけます!!(ノ´▽`)ノ--=≡(((●
これは中に空気を入れないように味噌を仕込んでいくための作業らしいのですが、これが一番おもしろかったです!笑
で・・・
すべて投げつけ終えたら、てっ辺はキレイになだらかに撫で付けておきます。

この上に、抗菌のために取り分けておいた塩を満遍なく広げる。

密閉して日付を入れて出来上がり♪

母のレシピは梅干にしても味噌にしても何にしても、かなり減塩です。
こちらのお味噌も母独自のレシピで、甘めのお味噌になるようです。
食べられるようになるのは秋~冬

待ちきれません!楽しみです~ヾ(@^(∞)^@)ノ
