今回の引っ越しは、以前お話しした通り、前から計画していたわけではなく、環境変化や世の中の流れに合わせて決めたものでした。
いわば突然勃発!と言っても過言がない感じ…
ゆえに「引っ越し貯金」をしていたわけでもなく、かなり懐に痛い感じ(;´▽`A``…でエイヤ!と引っ越しました。
そして大きな家具がある長距離引っ越し…というのが初めてのフジヒラ。
初めて引っ越し屋さんと値段交渉など経験しました。
…で、引っ越し屋さんのプライスダウンをするポイントとして、今回利用してよかった!と思ったシステム。
それは、受け渡し日と受取日の間の時差を設ける混載便

引っ越し屋さんのご経験がある方はご存知の通り、他者の荷物と一緒にならないトラックを借りきってしまうチャーター便というのがありますが、混載便は1台の大きなトラックに他の人の荷物と一緒に運送することによりコストダウンが出来るというもの

荷物の紛失等のリスクが上がる事は確かに否めないサービス…
でも、引っ越し屋さんの説明をイロイロ聞いた上で、ぐんっとお値段がお安くなる事もあり、このサービス利用に踏み切りました。
■■私が利用した引っ越し屋さんのシステムの流れ■■
①搬出の際、1箱ずつ番号シールを張り、手書きのリストを作ってくれる。
その写しをその場で引っ越し当事者にも渡す。
②中継地点での積み替えの際はそのリストをチェックしながらの積み替え。
③搬入時に番号を作業員が読み上げ、引っ越し当事者が読み上げられた番号を、もらっていた写しにチェックを入れる。
これによって、紛失などの漏れを予防し、万が一紛失があっても発見が早いというもの

私は受け渡し日~受取日まで中3日空くコースを利用しました。
3日あったおかげで、荷物がなくなった後に掃除や片付けを出来て、そのまま引っ越し先に入居出来たのが良かったです。
家族でファミリータイプのお部屋だと結構片付け・掃除も大変!

なかなか終わらなくて最後バタバタしちゃったので、私たち的に、5日くらいあっても良かったかも…くらいに思いました(;´▽`A``
受け渡し日・受け取り日の作業員さんですが、私的に「感激!」の一言。
素晴らしい梱包テクニック!
速やかな家具の移動!
礼儀正しい対応!
どれもバッチリ!
自分で箱に入れられない家電や大物家具を引っ越し屋さんが梱包してくださったのですが、普通のダンボールをみるみるうちにぴったり収まるサイズ・形に改造して、傷が付かないようしっかりカバーをしてから包んでくださいました。
マンションの入り口~お部屋の玄関廊下に至るまで、もちろん養生(壁が傷つかないためのカバー)もバッチリ!
私は隅っこで見てるだけだったんですが、見てるだけでも楽しかった!くらいに梱包技・移動技がすごすぎました!
何にでもプロって存在するものですね。
素晴らしい引っ越し技術を見せていただきました。
ここで注意したいのは…
この混載便システムを使う時はある程度大手で口コミ上位の会社さんの方がいいのかなという個人見解

発表がおそくなりましたが、私が利用したのは「アート引越センター」さんなのですが…
やっぱり信用できないと任せられない。
数ある引っ越し屋さんを比較検討した際、私の信用度判断基準は以下。
①家具・家電の梱包の仕方やマンションの養生の仕方など、自分たちが聞く前に、営業さんから説明してくれた。
②連絡のこまめさ。
営業さんが荷物の量を見に来る前、ダンボールを届けてくれる前などなど、比較的一番こまめに電話連絡してくれました。
③時間の正確さ
連絡の時間も、訪問の時間も、正確でした。
遅れがある際の連絡時間も事前連絡と言えるきちんとしたもの。
多くの引っ越し屋さんを比較してると、営業さんが強引すぎたり、電話の時間が迷惑だったり、連絡すると言った時間に連絡が来なかったり、①についての説明が不十分だったりそのやり方に安心できなかったり…
イロイロ見えてきますね。
実際はアートさんよりもお安いところもいくつかあったのですが、そこは最初からなんだかいい加減な感じで、却下でした。
なんだか、終始アートさんのまわし者のような内容になっちゃいましたが…σ(^_^;)
大手でサービスはいいけどお高いと言われる引っ越し屋さんも、お値段は交渉次第&利用サービス次第で、ぐぐっと抑える事が出来ます!
フジヒラん家は、混載便&その他サービス利用で、通常言われてる値段の半分くらいの価格で、友達もあっと驚くプライスでした。
引っ越しご検討中の皆様も、チャーター便へのこだわりをひとまず置いて、いろんな引っ越し屋さんのサービスを根掘り葉掘り聞き比べてみてください!
意外なところでコストダウン出来ますよ
