ニンニクの真実にせまる! | cuool*DollBoutique

cuool*DollBoutique

デザインオフィスとショップ運営をするフジヒラの趣味、お人形服作りや日々の徒然ブログ。

いたるところで、フジヒラのニンニク好きをアピールしてますが…

今日はニンニクの話。

唐突だけどなんで?!って感じですが、ニンニク。

だって好きなんだもん!\(*`∧´)/(←これが理由です。)


* * *

『ニンニクは体に良い説』VS『ニンニクは体に悪い説』

* * *

諸説聞くのですが…

結構パッキリ意見や見識が分かれるんですよ。
ニンニクが良いVS悪いが。

そしてなぜか、良い説を信じる人も、悪い説を信じる人も、それが正解と信じて譲らない傾向アリ☆笑

なんですかね?G

私は、代謝を上げると信じていますが、基本イイとかワルイとかより、好きだから食べてます!(爆)

でも、今日はニンニクの真実に迫る!

(こんなにしょっちゅう食べてて、体に悪かったらどうしよう?(°Д°;≡°Д°;)…という心配症が発動しただけだったり…笑)


ランチ食べながら調べてみました電気



【ニンニクが体に良い理由】

●ニンニクのにおい成分アリシンは、体内のビタミンB1吸収促す。
※ビタミンB1は滋養強壮・疲労回復に重要な働きをする成分です。
※アリシンには殺菌能力もあるそうだ。

●そもそもニンニク自体がビタミンB1を多く含む食材である。

●ニンニクのスコルジニンは細胞の活性化・血流改善をする。
また、スコルジニンは新陳代謝を活発にすることや、余分な脂肪の蓄積を防ぐ作用を持っている

●抗酸化ビタミンと知られるビタミンEを多く含む食材である。
ゆえに美容にも良いといううたい文句もあるようだ。

●通常では摂取することが難しい天然ミネラル「ゲルマニウム」を含んでいる。
※ゲルマニウムは代謝を活発にする働きがある。

●吸収性・浸透性が高い。




【ニンニクが体に悪い理由】

●食べ過ぎると逆に体に悪い。(1日2~3片が適量)

●アリシンは非常に働きの強い成分のため、大量摂取が続くと胃に穴をあけてしまうらしい。

●食べ過ぎると、尿が赤く濁り、疲労回復どころか強い疲労感を覚える。

●食べ過ぎると食欲不振になる。

●食べ過ぎると下痢や腹痛をおこす。

●空腹時の胃には刺激が強すぎる。

●上記全てアリシンの大量摂取によるもの




【フジヒラ的結論】

なんか…
体に悪いのは、食べ過ぎた時だけみたいですね?目

「過ぎたるはおよばざるが如し」

ニンニクは毎日適量食べると体によし!!ニコッ

これで心置きなく、ニンニクを食べられます…笑



Let’s ニンニク!!ヾ(@^(∞)^@)ノラブラブ