日暮里繊維街オススメ店リスト【布地編】 | cuool*DollBoutique

cuool*DollBoutique

デザインオフィスとショップ運営をするフジヒラの趣味、お人形服作りや日々の徒然ブログ。

◆日暮里繊維街オススメ店リスト◆

------------目 次---------------------------------------

①注意点と歩き方編(←こちらは必ず最初に読んでください!!)

②布地編(こちらのページです。)

③装飾資材編

④レザー&ファー編

⑤雑貨屋編

⑥お茶処編

---------------------------------------------------------

「にっぽり繊維街まっぷ(2016年4月29日現在)」にの番号沿ってご紹介します。
お店の名前の後の番号が「まっぷ」の番号です。
「まっぷ」のダウンロードサイトを発見しましたので記載しておきます電気
>>>コチラ
自宅でプリントアウトして持参するのもよし、現地で貰うのも良し、ですにこちゃん



【布地編】
繊維街は布地は「掘り出す=探し出す」街です。

オススメのお店に必ず欲しい物や素敵なモノだけが並んでいるわけではありません。
じっくり生地を見て行って、お気に入りの生地を掘り出してください☆
**************************************************************************
●パキラ● 10  年中無休 03-3891-8990
リバティの生地が常時取り扱われています。
このお店の嬉しい所は、各種リバティファブリックがパッチワークサイズでカットされたものが販売されている所!
ドール服数着を作るのに少量欲しい方にはとっても嬉しいサービスです。
カット生地も2~3サイズ展開。


●ZAK ZAK● 54 年中無休 03-3805-2366
とってもお値打ちプライスの生地がランダムに販売されています。
一見、ここにそんな素敵な生地があるのかなぁと思われがち(失礼!!>_<)ですが、布地を見慣れている方なら、彫り出し物を見つけられるお店です。
比較的生地の回転が早いので、掘り出し物が合った日は即購入をオススメ。
たまにかわいいイタリアンインポート生地が紛れ込んでいたりするので、フジヒラは必ず繊維街に出向いた時は寄るようにしてます。
ちなみに掘り出し物が何もない時がありますがあしからず…A^^;


●トマト本館● 53 日曜祝日定休 03-3891-2826
1~5階まで各種布地がそろってます。
店内は一番問屋街っぽくない構造をしているので、オカダヤ・ユザワヤ等チェーン系手芸店に行き慣れた方はここが一番安心感があるかも?!
1階激安コーナーは特に破格の値段ですが、それ以外もいわゆる問屋価格というお値打ち価格でさまざまの素材を購入できます。
無地・ベーシックな柄(ストライプやドットなど)には定番で取り扱っている商品が多数あり安心。
その代わり今季ものや変わりダネは回転が速いので要注意☆
1F=激安コーナー(1m100円のものもあり)&ちりめん、麻、など
2F=ニットコーナー
3F=高級服地
4F=コットン各種
5F=パッチワーク素材

※本館斜め向かいにあるセレクト館で、オーガニックコットンの取り扱いの種類が増えています!
オーガニックコットンのブランケット素材や起毛素材もあって素敵ラブラブ(2013.9)


 ●㈱幹● 56 日曜祝日定休 03-3806-0441
いつも必ず寄ってしまうお店。
すごく老舗ちっくな古い感じの外観なんですが、レース地やフォーマル系服地がキレイ。
老舗だけにミセス系の生地がたくさん。。。なのですが、その中からかわいい布地を見つけるのが楽しいです。


●シルクショップ絹屋● 68 日曜祝日定休 03-3801-6860
名前の通り、シルク専門店。小じんまりしたお店の中にシルクばっかり。
ウエディング用のシルク生地も取り扱ってます。
本格派には物足りないかもしれないけど、ウエディングが目的じゃないなら十分でしょう☆


●㈱安田商店3丁目店● 78 日曜祝日定休 03-3803-1656
いい感じの変わり織のキバタ(染め前の生地)、麻や、デニムが各種などなど、ナチュラルシンプル系の生地がたくさんあります。
ギンガムも種類豊富に扱ってます。
オーガニックコットンも多種あり。


●イーデン インポート店● 19・20 日曜祝日定休 03-3807-7774
ヨーロッパ系インポートの服地やフォーマル系布地が取り扱われてます。
2店舗並んでて、化繊と綿が建物で分かれています☆


**************************************************************************


以上、繊維街に行くと必ず寄る布屋さんでした。
フジヒラはもちろん、ここ以外にもつまみ食いをたくさんします。
歩き回る日は繊維街90%くらいの店舗を見る時もあったり目

イロイロ見て、欲しい物を探す感覚は高円寺や柏での古着屋巡りと似てるかも。。。

最初は慣れなくて、たくさん並んでる布地を見ただけで疲れるかもしれませんが、小休憩を入れながら、楽しく素材探しをしてくださいね♪^^

                                           2013.09.03 改定
**************************************************************************

次は【装飾資材編】です。

また明日、書きたいと思いますドキドキ