こんばんは!
ワインエキスパート&フランス料理研究家
平野 久美子です。
こちらのブログはほぼ毎日21時ごろににアップします。
兵庫県芦屋市からお届け!
おうちの食卓が星付きレストランになる!
ワインエキスパートが教える、
ワイン好きの人のための
ワインとフランス料理の教室
を開講中です!
こちらの教室は、 ワインを面白く語ったり、
ペアリングに酔いしれたい、
また、フランス料理を作れる自分になりたいと思っている方にとって、
喜びと発見の多い、楽しい料理教室です。
◼︎オンラインレッスン
9月中旬開始のハロウィンレッスン募集中です。
詳細はこちらです→♡
お申し込みページ、見やすく改訂しました。
▪️対面式レッスン
対面レッスン(金曜日クラス)(体験レッスン)
10月18日(金)11:00〜(お申し込み明日まで)
詳細はお待ち下さい
対面レッスン(ウィークエンドクラス)(体験レッスン)
10月20日(日)11:00〜
詳細はお待ち下さい
ご不明点など、お問い合わせはこちらです。
mailto:kumikoroses@gmail.com
*。.・☆・.。* 【アルパカワイン?!】お料理に入れる料理ワインのオススメ。.・☆・.。*
こんばんは!
今日は、9月最初のオンラインマンツーマンレッスンでした!
「コック・オー・ヴァン」(鶏肉の赤ワイン煮)
「鶏ささみと野菜のテリーヌ、ジュレ仕立て」
を作っていただきました。
生徒様の作品↓
とてもお上手です!
ご感想です。
そのまま載せてみました。
というわけで、
ご家族様にも大好評だったとのこと、
とっても嬉しかったです。
ところで、このテリーヌや、赤ワイン煮には
料理用ワインが使われています。
料理用ワインとは、どんなレベルのワインを用意すればいいのでしょうか?
定説では、
お食事に合わせて飲む予定のワインをお料理に入れると、
美味しいペアリングになり、
オススメです。
フランスブルゴーニュ地方のお料理なら、
もちろん、ブルゴーニュワインを合わせると美味しいですね!
でもでも、
そんなワインをお料理に入れるのは、
もったいない!
そんなお声も聞こえて来そうです。
そんな時、ワタシは
「アルパカワイン」でいいと思っていて、
白ならアルパカワインの
セミヨン/シャルドネという品種が
1番使いやすく、
お料理にピッタリになることが多いです。
税込で500円くらいで
手に入るアルパカワイン、
鶏の赤ワイン煮には
赤ワインの品種、カベルネ/メルローが
どんなお料理にも合わせやすいです。
ぜひ、お試しくださいね💕
さあ、こちらもお知らせさせていただきます!
「花開くフェスタ」
お申し込み受付中です。
いろんな教室業の先生から 様々な素晴らしいプレゼントがもらえ、
無料で体験レッスンが受けられて、
しかも抽選でまたプレゼントがいただける、
いわば体験レッスンのお祭りです。
参加したら、 習いたいと思っていた講座に出会えたり、
素敵なレシピなどのプレゼントをもらえたり、
楽しいことがいっぱい待ってます。
私も参加します!
9月27日10:30〜、13:25〜に出演します。
プチ・レッスン&トークは、
「ヴェルサイユ宮殿の貴婦人たちに流行したムース料理」をお話しし、
ホタテのムースのレシピをプレゼントします。
お申し込みの際、紹介者名は、「平野久美子」とお書き下さいね!
「花開くフェスタ」の詳細、お申し込みページはこちらです。→♡
♡…°。°** *...♡レッスン情報…°。°** *...♡…°。°** *.
ワインエキスパートが教える、ワイン好きの人のためのワインとフランス料理の教室
*ワインを召し上がらない方も受けていただけます!
▪️オンラインマンツーマン体験レッスン
MENU:カボチャのアシ・パルマンティエ(カボチャのグラタン)
現在のメニュー(白身魚のスープ仕立て、カレー風味)は
9月15日で終了です。
16日以降はハロウィンレッスンとなります。
詳細ページはこちらです。→♡
お申し込みページ、見やすく改訂しました。
▪️対面レッスン(金曜日クラス)(体験レッスン)
10月18日(金)11:00〜
詳細はお待ち下さい
▪️対面レッスン(ウィークエンドクラス)(体験レッスン)
10月20日(日)11:00〜
詳細はお待ち下さい
▪️基本のフランス菓子講座5回
マンツーマンオンラインレッスンで、
基本のフランス菓子を学んでいただきます。
フランス菓子には、美味しさで有名なお菓子がたくさんあります。
5種類のお菓子を月に一回のペースでレッスンさせていただきます。
来月は、フィナンシェを作ります。
10月はタルト・タタン
11月はビュッシュ・ド・ノエルです。
こちらにつきましては、お問い合わせください。
mailto:kumikoroses@gmail.com