こんばんは!

ワインエキスパート&フランス料理研究家

平野 久美子です。

こちらのブログはほぼ毎日21時ごろににアップします。

兵庫県芦屋市からお届け!

 

 

おうちの食卓が星付きレストランになる!

ワインエキスパートが教える、

ワイン好きの人のための

ワインとフランス料理の教室

を開講中です!

こちらの教室は、 ワインを面白く語ったり

ペアリングに酔いしれたい、 

また、フランス料理を作れる自分になりたいと思っている方にとって、

 喜びと発見の多い、楽しい料理教室です。

 

◼︎オンラインレッスン
8月にレッスン予定
7月後半に募集予定です!

▪️対面式レッスン
7月21日(日)11:00〜
詳細はこちら→
7月19日(金)11:00〜
詳細はこちら→⭐︎

ご不明点など、お問い合わせはこちらです。

mailto:kumikoroses@gmail.com

 

 

 

*。.・☆・. 【本格ブイヤベースに大、大、大満足いただきました。】対面レッスン、楽し過ぎました。。.・☆・.。*

 

こんばんは!

 

2日間もお休みしてしまいました。

大変失礼致しました。

昨日は、対面レッスン。

そしておとといはその準備でした。

 

 

そんな風に準備などを頑張った甲斐があり、

とっても素敵なレッスンになりました!

先日申し上げた通り、

オンラインレッスンを受けてくださっている生徒様が

はるばる山口県からお越し下さいました。

また、7年くらい前にお越しいただいていたお料理の先生をされている生徒様もお久しぶりに

お越しいただき、

とても楽しいレッスンとなりました。

 

 

テーブルのしつらえは、

金曜日にもレッスンがありますので、

まだ内緒です。

お料理のみご紹介させていただきます。

 

 

まず、私の家の前の坂を上ってきてくださる生徒様方のために

ウェルカムデザートとお飲み物を。

デザートは、2つお出ししました。

一つは、アシスタントをしてくださっている麻紀さんのお手製のマルベリーのジュレ。

お庭のマルベリーを摘んで、たくさん持ってきてくださいました♡

麻紀さんのお手製のお菓子はいつも大好評です。

もう一つは、私手作りのお菓子。

好評だったので、金曜日レッスンでもお出ししたいので、

まだ内緒です。

 

 

レシピの説明の後はワインセミナー

フランス地図を見ながら説明します。

 

皆様は熱心にメモをとってくださっています。

 

 

そして、実習です。

おしゃべりは弾むんだけど、手はしっかりと動かしている、

そんな皆様なので、

お料理はおいしく仕上がるし、

お喋りは楽しいしで

圧巻なレッスンとなりました。

皆様の熱心さには尊敬の意味でのため息が出ます。

 

 

昨日のメイン料理は、

「本格ブイヤベース」です。

一昨年前にレッスンした後、

アンケートで美味しかったお料理第1位に輝いた、美味し過ぎると言っていただけた、ブイヤベースです。

そのレッスンの後にご入会の生徒様のリクエストに応えさせていただきました。

お魚を下ろすところから始めます。

お魚を下ろして、しっかりと血抜きして、

そしてスープや野菜と共にお鍋でコトコト1時間。

この後、具材を漉して更に煮詰めてスープを凝縮させます。

美味し過ぎる(何回も書きます)スープの秘訣です。

食べるまでに時間がかかりますが、

じっと我慢の子。

 

 

そして、

オードブルに

「桃のヴィシソワーズ」

「タコとパプリカのカルパッチョ」

もご指示させていただいた通りに皆様の手で作っていただきます。

特に、「桃のヴィシソワーズ」は、

レシピ作りに苦心しました。

出来上がって感無量です。

 

 

出来上がったらご試食です。

さあ、お待ちかねの乾杯。

 

 

 

まず、10分でできるアミューズ。

こちらは、フィンガーフード仕立てにします。

左から、

クリームチーズとオイルサーディンの生春巻き

アホ・ブランコ(白いガスパッチョ)

スイカと生ハム、ドレッシング付き

 

 

そして、

桃のヴィシソワーズ

2種類の飾り付けをお伝えしました。

頬紅風とハート。

上の写真は頬紅風です。

 

 

そして「タコとパプリカのカルパッチョ」

 

そして

メインのブイヤベース

写真にはないですが、

「アイヨリソース」を作りました。

にんにくとオリーヴオイルのマヨネーズです。

バゲットにのせ、スープに沈めると

死ぬほど(!!)美味しいです♡

当たり前ですが、昨日のブイヤベースもとても美味しくて

生徒様どの方も「やばい!」「すごく美味しい!」「最高!」と、

しみじみスープを飲んで、言ってくださっていました。

手がかかった分、ちゃんと見返りがあるのが

フランス料理のありがたいところですね!!

そういうところ、大好きです。

本当にやめられません。

 

 

そして、デザートは、

お料理に手がかかった分、単純なお菓子を。

「クラフティ・ショコラ」

チェリーをコンポートにするところから

作っていただきました。

焼き上がったところ↑

 

 

お茶を飲みながら、

また話に花が咲きました。

 

 

山口県よりお越しの生徒様

「対面クラス、和気藹々として楽しかったです。

ワインもお料理もサイコーでした。

皆さんも良い方ばかりで

ありがたかったです。」

 

とのことです。

 

 

また、

昨年秋にブルゴーニュに行かれた生徒様が

その時に訪ねたワイナリーで買い求めたワインを

差し入れにくださいました。

もう、「何〜〜〜?」っていうくらいの美味しさで

貴重なお味見をさせていただき、

本場のワインって、日本で買うより美味しい気がします。

 

 

 

さて、来月のウィークエンドクラスは

7月21日(日)です。

こちらと金曜日クラスもあります。

7月19日(金)です。

 

 

こちらのレッスンは、

半年コースと

1年コース

そして、プロフェッショナルコースと3コースあります。

プロフェッショナルコースとは、

お料理の先生、カフェのオーナーさんなどが

習ったレシピをそのまま使ってレッスンするという、

商用利用コースになります。

 

 

体験レッスンがございます。

通常のレッスンに混じって受けていただけるので、

教室の雰囲気が伝わり、

より中身を理解していただけると思います。

 

 

上記の日程で行います。

メニューなどの詳細は、

19日の金曜日クラス

ワインエキスパートが教える、ワイン好きの人のためのワインとフランス料理の教室<対面レッスン> の参加申し込みはこちら

 

21日の日曜日クラス

ワインエキスパートが教える、ワイン好きの人のためのワインとフランス料理の教室<対面レッスン> の参加申し込みはこちら

 

をご覧ください。

 

ぜひ、ご一緒しましょう。