飯田橋・神楽坂は日仏学院(現アンスティチュ・フランセ東京)やリセ・フランコ・ジャポネ(フランス人学校)があり、ある意味”フランス村”。

神楽坂の石畳もフランス(ヨーロッパ)っぽく、裏道散策も楽しい地域です。

 

 

 

そんな飯田橋にあるフランス流焼き鳥「Yakitori Brochette 焼鳥ブロシェット」

前々から気になっていてやっと伺うことができました。

 

 

 

お店を入ってすぐのこんなワインのディスプレイにわくわく!

もう飲み物はワインにしようと即決。

 

 

 

お通しはメンマとポテサラ。

胡麻油が芳ばしくピリ辛なメンマ。

ポテサラにはブルーチーズが和えてあり、お通しからワインにあわせた味わいです。

なみなみとつがれたスパークリングも瞬殺(笑)

 

 

お手ごろな5,000円以下のボトルが並ぶワインリストから、マコン・ヴィラージュにしてみました。

 

 

 

メニューを眺めると、普通の焼鳥屋さんでいただけるものも多数。

まずは枝豆でしょう。

色よくゆであがっていますね。

 

 

せせり、正肉、ぼんぼち

 

 

お皿に並んでいる状態だとわかりにくいですが、1串がとてもボリュームがあるのです。

正に”鈴なり”なぼんぼち。

 

噛むとジュワっとほとばしる脂に少し強めの塩が溶け合います。

そこにシャルドネを流し込む・・・

どれだけ美味しいか想像できますよね~。

 

 

 

ねぎまの正肉。

ねぎの焦げ目が何とも言えず食欲をそそります。

 

ねぎ自体が立派で甘味が強烈。

上品な旨みに塩梅のよい塩加減の正肉とよいバランスです。

 

 

 

つくね

しつこくなく、軽いソースのようなタレをまとったホワホワっとした食感のつくね。

鶉の卵と大根おろしをからめていただきます。

 

 

 

ホワイトアスパラガス

この時期ホワイトアスパラガスはヨーロッパでご馳走。

水分を含んだシャキシャキの食感を楽しみました。

 

ホワイトアスパラ(調理前)はテイクアウトができるようです。

 

 

 

なす

焼き物ですがとてもジューシー。

お肉の合間にいただくと舌がさっぱり。

 

 

 

特製炒めご飯(カレー風味) スープ付き

新しいメニューです。

塩、タレとは別のスパイシーなカレー風味の美味しい刺激。

スープは和・中華ではなく洋風のコンソメ。

濃くて美味しい~。

 

 

 

合鴨ロース

まさか海苔と山葵がでてくるとは(笑)

海苔の風味は鴨とよくあうのですね!

確かに和食でも鴨の治部煮などがあるので、和の食材との相性もよいはずですね。

 

 

 

ねぎの甘みと鴨の旨みを、海苔の潮味とつんとした山葵の風味が引き締めます。

 

あまり飲まない友人とだったのでワインは白1本だけでしたが、飲み友だちとなら当然白・赤にしてタレは赤でいただいていました。

 

日本とフランスの食文化、相容れる点が多いと実感しました。

 

焼き方も見事、ねぎの美味しさも素晴らしい。

スゴイお店だなぁと思っていたら、なんとこちらは銀座「鳥繁」3代目のオーナーが「パリに焼き鳥店を出すとしたら・・・」と考えて創ったそうです。

納得、納得。

 

この日のお客さんは日本人だけでしたが、日本人以外のお客さんがいたら本当にパリのお店さながらの雰囲気だったに違いありません。

 

まだまだいただいていない串がたくさん。

早く次回の日取りを決めなくては・・・・

 

 

 

【Yakitori Brochette 焼鳥ブロシェット】

住所: 東京都千代田区富士見2-2-10

電話: 070-5595-5182

 

 

 

焼鳥 ブロシェット 飯田橋焼き鳥 / 飯田橋駅九段下駅牛込神楽坂駅
夜総合点★★★★ 4.0

 

 

こちらでも美味しい情報を発信しています!

 

Twitterhttps://twitter.com/wakamido1629

Instagram: https://www.instagram.com/yuki.kusama/

食べログhttp://tabelog.com/rvwr/cuisine3137301/

 

 

 


にほんブログ村 


レシピブログに参加中♪

食べログ グルメブログランキング 人気ブログランキングへ ブロぐるめ! 食べ歩きポータル ブログランキング参加中! 「ココビタ」掲載中のフードアナリスト西麻布女子の美・食・旅ブログ記事