道玄坂から神泉に向かうエリアは、個性的な飲食店が多くて大好きなエリア。

牡蠣好きの友人から「とにかくすごいから一緒に行こう!」と誘われて伺った

「牡蠣と和食 IKKOKU」もなかなか素敵なお店でした。

 

 

 

とにかくメニューをみたらテンションマックス!

日本各地から届いた食べごろの牡蠣が揃っているのです。

生で美味しいもの、火を入れて美味しいもの、バラエティーが豊富。

 

 

生牡蠣にあわせてモエのグラスからスタート。

 

 

 

逸る心を抑えて、まずはお通しから。

蓮根のすり流し、長芋豆腐、キノコの酢の物

蓮根のすり流しは冷製スープのようで、暑い日の一口目にピッタリ。

 

 

 

いよいよ「本日入荷の真牡蠣」

右から時計回りに淡泊なものから濃い味わいのものへと並んでいます。

岩手「大槌」、宮城「桐ケ崎」、岩手「広田」、北海道「知内」、宮城「女川」、北海道「仙鳳趾」、北海道「昆布森」

 

 

 

どれもむしゃぶりつきたいプリプリの牡蠣ばかり。

 

淡泊なものは少しレモン汁をたらすと、塩気がひきだされて牡蠣の味わいが深まります。

クリーミーで濃い牡蠣には、小さなカップに入った日向夏のポン酢を少しだけつけると、味に立体感がうまれます。

牡蠣の味の特徴をうまくとらえたポン酢に感服。

 

生を食べ比べた後は、

 

 

「焼き牡蠣料理3種盛り合わせ」

シンプルな「焼き牡蠣6ピース盛り合わせ」もありましたが、お料理仕立てを選んでみました。

 

「土手味噌焼き」、「ウニと黒毛和牛乗せ」、「いくらおろし乗せ」

火をいれても縮まない兵庫赤穂の牡蠣を使っているそうです。

 

一番好みだったのは、「土手味噌焼き」

こんがりと焼けた八丁味噌の甘辛さと牡蠣の潮味のマッチが素晴らしく、

 

 

 

生酒がグイグイ進んでしまいました。

 

 

そして箸休めならぬ牡蠣休めで「夏野菜の冷製盛り合わせ」

 

瑞々しい旬の野菜が美しく盛られています。

 

 

徳島のもろみ味噌「ひしほ味噌」、「西京味噌クリーム」、「岩塩」をお好みで。

 

 

陶板の上に黒毛和牛が登場。

お店の名物「牡蠣と黒毛和牛の一口すきやき」です。

 

 

お肉の表面に火が通ったら、割り下を絡めます。

芳ばしい香りに思わず唾がわいてきます。

お店の方が焼いてくださるので、焦がす心配がありません。

 

 

甘いお肉を噛むと、中から牡蠣の旨みがジュ~っとほとばしります。

本来は黄身にあえるのですが、私はこのままで。

 

 

〆は「新潟直送 黒崎茶豆とシラスの炊き込み御飯」

 

 

ここで熱々の「牡蠣フライ」をお願いしてみました。

 

 

タルタルソースを少しつけて、火が通ってもジューシーな牡蠣を頬張ります。

う~ん、至福の時!

 

 

「牡蠣とウニとイクラの炊き込み御飯」もありますが、3種の食材はすでにいただいていたので、茶豆とシラスにして正解。

三つ葉の香りが最後まで食欲をかきたてるお味噌汁と一緒に。

 

想像しうる牡蠣の調理法を屈指したメニューに、牡蠣マニアな私は大満足!

 

そういえば今回岩牡蠣はいただいていません。

夏の美味しい内にもう一度伺わなければ!

 

牡蠣好きならば是非一度は訪れていただきたいお店です。

 

 

 

【牡蠣と和食 IKKOKU】

住所: 東京都渋谷区円山町6-3 サンハイツ道玄坂1F

電話: 03-6416-9281

 

牡蠣と和食。Ikkoku居酒屋 / 神泉駅渋谷駅
夜総合点★★★★ 4.0

こちらでも美味しい情報を発信しています!

 

Twitterhttps://twitter.com/wakamido1629

Instagram:https://www.instagram.com/yuki.kusama/

食べログhttp://tabelog.com/rvwr/cuisine3137301/

 

 

 


にほんブログ村 


レシピブログに参加中♪

食べログ グルメブログランキング 人気ブログランキングへ ブロぐるめ! 食べ歩きポータル ブログランキング参加中! 「ココビタ」掲載中のフードアナリスト西麻布女子の美・食・旅ブログ記事