こんにちは♡


CUE TWINKLE ママサポチーム

6代目キューイストつちだしょうこですおねがい

前回の記事で書いたライフデザイン講座を受講した後の私の変化について書きたいと思います♡


私が受講したのは、2020年11月でしたニコニコ
(ちょうど、2年前びっくり
当時息子が4歳、娘が2歳。

ライフデザイン講座37期♡ママ旅クラス♡



当時の私は、

・子どもは可愛いけれど、自分の時間がとれなくてイライラ
本当はもっと子どもに穏やかに接したい。

・専業主婦で家事と育児しかしてない自分、こんなんでいいのかな、好きなことで仕事なんて出来るのかな
ママだってキラキラ輝いていたい。

・旦那さんは、外面はよくて一見仲のいい夫婦に見えるけれど、実は私に無関心。
家事と育児は妻の仕事でしょっていう、亭主関白気質。


今、これを読んでくださっている方に同じような気持ちの方はいますか?


それが今では、

子育てのイライラが減り、愛おしい子供との時間を大切にしながら、自分のやりたい事にも全力で取り組めるように♡
家族もより仲良しになった♡

旦那さんは、私との時間を大切にしてくれて、子供を預けてお出掛けしてくれるように♡
家事も協力的になった♡

家族との時間も大切にしながら、夢中になれるお仕事とお互いの夢を応援し合う仲間に出会う事ができた♡

人生=苦行だったのが、人生って楽しい❣️
毎日あー♡幸せっ♡って、心から思えるようになった♡

望んだ夢をするする叶えられるようになった♡




書き出すとまだまだありますが、、、
2年前の私からしたら、想像を超える今を生きています♡

私がしてきたことは、ライフデザイン講座のメソッドをコツコツ実践してきたこと。

それに尽きます。

ライフデザイン講座は心理学や脳科学、量子力学などに基づいた内容も含まれています。
人間の心の仕組みや脳の仕組みは、早々変わるものではないので、この知識と実践力は一生物の技術です!




きっと、日々家事や育児に忙しいママは自分の為に(講座を受講する為に)お金も時間も使うなんてって思っちゃうかもしれない。

私もそうだったので、よくわかります。



幼い子供を預けてまで、自分のために講座を受けるなんて。。。講座は気になるけど、私は変われなかったら嫌だし。。

ママがいないと子供にさみしい思いさせちゃうし。。パパは頼りにならないし。。。

両親に子供を見ててもらうにしても、なんて言えばいいんだろう。。

子供を預かる場所を自分で探すの大変だし、連れて行くのも大変だし。。



自分のことが大好きになり、自分の可能性を心から信じられるようになった自己肯定感の高いママは最強です。

子供には自己肯定感高く育って欲しいと思いませんか?

そのためには、まずママが自己肯定感を高めること。
それがライフデザイン講座で叶います。

子供のため、家族のために、ちょっとの勇気を振り絞って一歩踏み出してみませんか?

ママが毎日ご機嫌でいられるからこそ、家族みんなが幸せになれるのですおねがい



ライフデザイン講座の要素をギュっと詰め込んだ、1DAYトリセツセミナーや、最強の味方じぶんノートの書き方のお茶会も全国各地のキューイストが行っています。

是非チェックして下さいね♡










 

 

 

 

 

 

♡託児サービス

サービス開始に向けて準備中!

 

 

Instagram

ママとしてもひとりの女性としても輝きたい女性へ

託児サービス・親子イベントのレポート、

ママ向けコラム、お悩み相談など

 

 

キューイスト

ライフデザイン講座をマスターした

心理学のプロによる

変わりたい女性のキッカケとなるプロジェクト

 

 

ライフデザイン講座

本来の自分に戻り、仲間と一緒に
究極の自己肯定感を育むことが出来る

大人女子の学校

 

 

♡お問い合わせ先

公式InstagramのDM

-メールアドレス

( mamasapo.cuest@gmail.com )