社会見学続き。
去年のネタを2010年まで持ち越してしまいましたが、
前回の社会見学の続きです~
これは御柱というもので、
松尾芭蕉の弟子であった河合曽良がなくなった勝本町と
曽良の出身地である長野県との友好の証として
長野県から贈呈されたものだそうです。
そしてここには曽良のお墓もあります。
これは曽良の歌碑です
そして展望台もあるのですがそこからの眺めが絶景ですww
夕方で、これから漁に行く船が港が出て行きます~
ちょっと説明の台を借りました
すいません
ディノたんも高いところから見る海に感動しているようです
これで、社会見学はおしまいです~。
でもまだまだお正月休みがあるから
いろんなところに行こうと思いますっ!!!
最後まで読んでいただきありがとうございますっ!!
ランキング参加中ですのでよろしければポチッとお願いします

にほんブログ村
