鈴鹿サーキットで有名な

三重県鈴鹿市の自宅にて

前向きママが楽しく教えております♪



普段、家事に育児に忙しいママのために

自分と向き合う充実時間キラキラ



「私にもできた♡」



と達成感を感じてもらえる



天然色素のアイシングクッキー教室

Cuddly cookies(カドリークッキーズ)

講師のサナですジンジャーブレッドマン



アイシングクッキー
もっと気軽に作れるようになる
3つのポイント♡



もう1ヶ月以上ほどになってしまいますが、
私史上初めて、
同じデザインのクッキーを
14組、作るという経験をしました。



こんな感じのデザインで

⁡3枚セットを14組ですジンジャーブレッドマン



細かいところは
少し雑になってしまったものの、


子ども3人の相手をしながら、
日々家事育児に終われながら、
いかに短時間でかわいく作れるか、
それを目標に作ってみました。


結果、、、

受け取ってくださった皆さまから


「かわいい♡」


と、暖かいお声をいただくことができ、
これまで同じデザインを
たくさん作る経験もなかったことから
とてもいい経験となりましたにっこり


今回意識してみた
3つのポイントを
お伝えしたいと思います♪


①使う色を簡単な色にする

人それぞれかもしれませんが、
私にとって1番時間がかかるのが
クリームの着色だったりします笑い泣き


「もっとくすませようかな?」

「実物に色味を似せたい!」


そんな風に思って
クリームを着色し練っているうちに
あれよあれよと時間はすぎてしまい…


結果、クッキー作り上げるまでに
めちゃくちゃ時間が
かかってしまうという笑い泣き


そのため、
1つのフードパウダーで出せる色味を
最大限に活かし
アイシングしてみました!




フードパウダーを使用すると

あれこれ混ぜなくても

くすんだような色味を出すことができ、

このような色味が好きな方に

オススメです♪





②クリームの固さを1種類にする

過去にアイシングのレッスンを
受けたことがある方や
アイシングクッキーを
ご自身で作られる方は
ご存知かと思いますが、


通常、アイシングクッキーを作るときには
外枠のラインを引くための
固めのクリームと
中を塗りつぶすための
緩めのクリーム


この2種類を準備して
アイシングすることが多いです。


しかし、忙しい中、
2種類の固さのクリームを
作るのも大変!!笑


そこで、中間の固さ
1つのクリームで
外ラインも中の塗り込みも
行いました!



1つの固さのクリームでも

そんなに違和感なくないですか?笑

クリームを2種類作らなくていいので

結果、時短になりますにっこり





③簡単だけど可愛いデザインにする


ここもポイント!!
シンプルながらも
統一感のある
かわいいデザインにすることで、
時短で作ることもでき、
贈る相手にも
喜んでもらえますにっこり飛び出すハート







この3つのポイントを意識して

アイシングクッキーを作ったところ、

約3時間半で

3種類×14組の

プレゼント用のクッキーを

作ることができました!!






じゃじゃーん♡


どうでしょう?

かわいくないですか?おねがい





私と同じように、
子育てや家事で時間に追われ、
アイシングクッキーを作ってみたいけれど
なかなか時間がとれない…泣くうさぎ


時短でもかわいいが叶う、
アイシングクッキーのレッスンを
作りたいと考えています


楽しみにお待ちいただけると
嬉しいですニコニコ
𓍯𓇠𓍯𓇠𓍯𓇠𓍯𓇠𓍯𓇠𓍯𓇠𓍯𓇠
天然色素のアイシングクッキー教室
cuddly cookies 
現在プライベートレッスンのみ
受付しております
公式LINE作りました♡
こちらより、レッスンのご案内を
させていただいております。
ご質問なども、こちらからどうぞ♡

友だち追加

⁡⁡

𓍯𓇠𓍯𓇠𓍯𓇠𓍯𓇠𓍯𓇠𓍯𓇠𓍯𓇠


日々家事に育児に仕事に、
大変な自分を癒す時間
本当大切だなぁと
感じる日々ですにっこり飛び出すハート